2019年12月01日 (日) | 編集 |
先日、私の誕生日で
母が、豆乳スープやら豆乳鍋やら作ってくれました。
豆乳が余ったので、豆腐を作ろうかと重たのですが
家にある豆乳が大豆9%。
大豆10%以上の豆乳でしか作れないそうです。残念。
訪問看護を利用しようと思っているのですが
主治医との話はくすりが効かない、ほかのを出してくれ
で、終わってしまうので、
訪問看護を切り出せません。
カウンセリングでも訪問看護を考えている、と言ったら
5つの精神の特化した訪問看護ステーションを探して下さり
ありがたいです。
仕事(カウンセリング)以外のことをさせてしまって申し訳なくもあります。
正直、主治医に話しにくいし、もう
諦めようかとも思っていたのですが、
カウンセラーさんがいろいろ調べてくださったので
もう少し探してみようかなと思いました。
カウンセラーさんが見つけてくれたのが5個
自分で調べたのは2個です。
随分たくさんありますね。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
母が、豆乳スープやら豆乳鍋やら作ってくれました。
豆乳が余ったので、豆腐を作ろうかと重たのですが
家にある豆乳が大豆9%。
大豆10%以上の豆乳でしか作れないそうです。残念。
訪問看護を利用しようと思っているのですが
主治医との話はくすりが効かない、ほかのを出してくれ
で、終わってしまうので、
訪問看護を切り出せません。
カウンセリングでも訪問看護を考えている、と言ったら
5つの精神の特化した訪問看護ステーションを探して下さり
ありがたいです。
仕事(カウンセリング)以外のことをさせてしまって申し訳なくもあります。
正直、主治医に話しにくいし、もう
諦めようかとも思っていたのですが、
カウンセラーさんがいろいろ調べてくださったので
もう少し探してみようかなと思いました。
カウンセラーさんが見つけてくれたのが5個
自分で調べたのは2個です。
随分たくさんありますね。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2019年11月26日 (火) | 編集 |
今まで何十回書いたか分かりませんが
寝られません。
ドラール(長期型)はよく効いてくれていて
一旦寝付くと8時間とかそれ以上とか寝らるんですよ。
問題はその「寝付く」までです。
全くうとうとしません。
目をつぶって音楽を聴いて寝ていますが
同じCDを何周も聞いています。
飽きます。
そこで登場、睡眠改善薬。のOD。
これも耐性がつきそうで困っています。
不眠の治療って、専門外来でしたことないから分かりませんが、
まず、自分に合ったお薬を飲んで、
それを少しずつ減らしていくんだと思います。
でも合うお薬がない!
困ったものです…(´・ω・`)
寝られません。
ドラール(長期型)はよく効いてくれていて
一旦寝付くと8時間とかそれ以上とか寝らるんですよ。
問題はその「寝付く」までです。
全くうとうとしません。
目をつぶって音楽を聴いて寝ていますが
同じCDを何周も聞いています。
飽きます。
そこで登場、睡眠改善薬。のOD。
これも耐性がつきそうで困っています。
不眠の治療って、専門外来でしたことないから分かりませんが、
まず、自分に合ったお薬を飲んで、
それを少しずつ減らしていくんだと思います。
でも合うお薬がない!
困ったものです…(´・ω・`)
2019年11月22日 (金) | 編集 |
昨日は診察日でした。
順番で行くと、昨日はカウンセリングのはずだったんですが、
カウンセラーさんの都合がつかないということで
来週カウンセリングです。
来月も都合のつかない日があって
月2回しか来られないので
カウンセラーさん争奪戦です。
ドラールでよく寝られるけれど、
寝付きが悪く、市販の睡眠改善薬を飲んでいる話をしました。
寝付きが悪いのを良くする処方にして欲しいというと
ドラールを変えないとダメですね、頓服のレボトミンを増やしますか?
と聞かれたので
お願いすると、
1錠しか増えてない…(6錠が7錠になっただけ)
前にも書きましたがレボトミン私には効かないんですよ。
25mgでクラクラするらしいんですが、
眠前50mgと頓服5mg×7錠では何にも変わらないんですね。
ガツンと眠くなるお薬ってないんでしょうか…。
話変わって、
今、期間限定でユニクロでヒートテックが安いそうです。
ヒートテックやフリースってユニクロのあったかアイテムですが
そういうのがなかった時(30年前とか)って
どんな服装してたんだろうと思います。
ひたすら重ね着?
今日はちょっと風邪気味で、ネムネムです。
と言ってもお薬を飲まないと寝られないんですけどね。
ちょっと休んで元気になったら
ユニクロ行ってこよう。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
順番で行くと、昨日はカウンセリングのはずだったんですが、
カウンセラーさんの都合がつかないということで
来週カウンセリングです。
来月も都合のつかない日があって
月2回しか来られないので
カウンセラーさん争奪戦です。
ドラールでよく寝られるけれど、
寝付きが悪く、市販の睡眠改善薬を飲んでいる話をしました。
寝付きが悪いのを良くする処方にして欲しいというと
ドラールを変えないとダメですね、頓服のレボトミンを増やしますか?
と聞かれたので
お願いすると、
1錠しか増えてない…(6錠が7錠になっただけ)
前にも書きましたがレボトミン私には効かないんですよ。
25mgでクラクラするらしいんですが、
眠前50mgと頓服5mg×7錠では何にも変わらないんですね。
ガツンと眠くなるお薬ってないんでしょうか…。
話変わって、
今、期間限定でユニクロでヒートテックが安いそうです。
ヒートテックやフリースってユニクロのあったかアイテムですが
そういうのがなかった時(30年前とか)って
どんな服装してたんだろうと思います。
ひたすら重ね着?
今日はちょっと風邪気味で、ネムネムです。
と言ってもお薬を飲まないと寝られないんですけどね。
ちょっと休んで元気になったら
ユニクロ行ってこよう。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2019年11月17日 (日) | 編集 |
2019年11月16日 (土) | 編集 |
近所の小さなスーパーで
本日限りで、全国の駅弁・空弁の販売がありました。
こんな小さなスーパーでも駅弁の取り扱いとかあるのか。
今日は母が来ていたので
母=神戸名物すき焼き弁当
私=新千歳空港の北の海鮮鮨
を買いました。
買ったら食べたくなりますね。
ということで、朝から食べました(笑)
クリックで画像が大きくなります。
パッケージ。

中身。うーん美味しそう!

美味しかった!
完食しました。
母はちょっと残していました。
朝ごはん(パン)食べたしね。
こちらはセブンイレブンのぶどうジュース。

ぶどう100%なんですが(濃縮還元)、
50%がマスカットで甘くて美味しいんです。
お値段も、コンビニにしては安めの78円。
最近、気に入ってほぼ毎日飲んでいます。
セブンでも、置いていない店も多いようなので
見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
ところで、ここ数週間で、
老眼が一気に進んだ気がします。
コンビニでも、賞味期限など小さな文字が見えない。
漫画を読もうとしても字が小さくて読みづらい。
眼鏡(近視用)を外すと見える場合もあるんですが、
コンタクトの場合そう簡単に出し入れできないですしね。
不便です…(´・ω・`)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
本日限りで、全国の駅弁・空弁の販売がありました。
こんな小さなスーパーでも駅弁の取り扱いとかあるのか。
今日は母が来ていたので
母=神戸名物すき焼き弁当
私=新千歳空港の北の海鮮鮨
を買いました。
買ったら食べたくなりますね。
ということで、朝から食べました(笑)
クリックで画像が大きくなります。
パッケージ。

中身。うーん美味しそう!

美味しかった!
完食しました。
母はちょっと残していました。
朝ごはん(パン)食べたしね。
こちらはセブンイレブンのぶどうジュース。

ぶどう100%なんですが(濃縮還元)、
50%がマスカットで甘くて美味しいんです。
お値段も、コンビニにしては安めの78円。
最近、気に入ってほぼ毎日飲んでいます。
セブンでも、置いていない店も多いようなので
見かけたら、ぜひ飲んでみてください。
ところで、ここ数週間で、
老眼が一気に進んだ気がします。
コンビニでも、賞味期限など小さな文字が見えない。
漫画を読もうとしても字が小さくて読みづらい。
眼鏡(近視用)を外すと見える場合もあるんですが、
コンタクトの場合そう簡単に出し入れできないですしね。
不便です…(´・ω・`)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2019年11月15日 (金) | 編集 |
中途覚醒がひどいので、
ロヒプノールを長期型のドラールに変えてもらいました。
7:30までぐっすり眠れました。
こんなによく寝たのは久しぶりです。
さすが、処方薬は違いますね。
といいことづくしのようなのですが、
これ、寝付けません。
睡眠改善薬を飲んでなんとか寝つきました。
主治医に
「効き目の長いお薬にすると、寝付きが悪くなったりしませんか?」
って聞いたんですよ。
すると、
主治医「・・・・・(沈黙が続く)なりません」。
その沈黙はなんだったんだ
薬局で貰うお薬の説明書にも
フルニトラゼパム(ロヒプノール)
「熟睡できるようにする薬」「寝付きを良くする薬」と書かれているのですが、
「クワザパム錠」(ドラール)は、「熟睡できるようにする薬」としか書かれていません。
長いお薬は、やはり寝付きにも関係してくるようです。
どうしようかなあ。
毎日睡眠改善薬飲んでると、お金もかかるし、耐性もつくから
前の処方に戻してもらったほうがいいのかな。
1,5~3時間で目が覚めるけど。
そこで睡眠改善薬を飲んでいるから結局同じか。
なんとか寝つきをよくしないと…。
昨日決めた21時ルールは、
20時半にはお薬を飲んでいいことにしました。
病院でも、20時半からお薬を配り始めますしね。
とりあえず、昨日はできました。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
ロヒプノールを長期型のドラールに変えてもらいました。
7:30までぐっすり眠れました。
こんなによく寝たのは久しぶりです。
さすが、処方薬は違いますね。
といいことづくしのようなのですが、
これ、寝付けません。
睡眠改善薬を飲んでなんとか寝つきました。
主治医に
「効き目の長いお薬にすると、寝付きが悪くなったりしませんか?」
って聞いたんですよ。
すると、
主治医「・・・・・(沈黙が続く)なりません」。
その沈黙はなんだったんだ
薬局で貰うお薬の説明書にも
フルニトラゼパム(ロヒプノール)
「熟睡できるようにする薬」「寝付きを良くする薬」と書かれているのですが、
「クワザパム錠」(ドラール)は、「熟睡できるようにする薬」としか書かれていません。
長いお薬は、やはり寝付きにも関係してくるようです。
どうしようかなあ。
毎日睡眠改善薬飲んでると、お金もかかるし、耐性もつくから
前の処方に戻してもらったほうがいいのかな。
1,5~3時間で目が覚めるけど。
そこで睡眠改善薬を飲んでいるから結局同じか。
なんとか寝つきをよくしないと…。
昨日決めた21時ルールは、
20時半にはお薬を飲んでいいことにしました。
病院でも、20時半からお薬を配り始めますしね。
とりあえず、昨日はできました。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2019年11月14日 (木) | 編集 |
今日から頑張って21時に寝たいと思います。
眠剤を20:45に投入します。
入院時と同じ時刻です。
と書くと、
ああ、いつもは夜更かしするから早寝早起きの習慣をつけようってことなのかな、
と思う方もおられると思うのですが…。
違うんです。
21時まで起きているのが苦痛で、もっと早い時間に寝てしまうんです。
→当然早い時間に目が覚める
入院前から
「18時までは起きている(=18時まで眠剤を飲まない)ルール」
というのを作ってきたんですが
退院後、無気力なのもあって、
とても早く寝たくなって(注:眠いわけではない)、
18時まではとても起きているのが辛くて、16時に寝たりするので
19時に起きて市販のお薬を飲んでまた寝て、22時に起きて薬飲んでまた寝て…を
深夜3時頃まで延々繰り返しているのが現状です。
起きていてもなにもできなくて、本当に苦痛なんです。
起きているのが苦痛…生きているのが苦痛。
なら、寝てしまおう、という発想ですね。
本当に無駄に生きているな、なにわのねこ…。
入院中も、夕方4時になると、
(不眠時の頓服を飲んで)寝られるまであと6時間もある…。
と思ったりして
やっぱり早く寝たかったのですが、
入院中は薬の管理をされているので、仕方なくですが
21時(22時)まで起きていられました。
入院中と比べて家ではできることがあるので
(入院中にメルカリで大人買いした漫画を読むとか…)
頑張れば、21時まで起きていられると思うんですよ。
でもいきなり21時というのは無理かなあという気もしています。
まずは18時ルールに戻してからかなあ。
18時に寝ても19時半とかに目が覚めちゃうんですが。
今日はこれから通院で、
帰宅時間が18時頃なので
18時ルールは守れます。
さらにあと3時間起きていられるかな…。
とりあえず、21時就寝ルール、今日から何日続くか試してみます。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
眠剤を20:45に投入します。
入院時と同じ時刻です。
と書くと、
ああ、いつもは夜更かしするから早寝早起きの習慣をつけようってことなのかな、
と思う方もおられると思うのですが…。
違うんです。
21時まで起きているのが苦痛で、もっと早い時間に寝てしまうんです。
→当然早い時間に目が覚める
入院前から
「18時までは起きている(=18時まで眠剤を飲まない)ルール」
というのを作ってきたんですが
退院後、無気力なのもあって、
とても早く寝たくなって(注:眠いわけではない)、
18時まではとても起きているのが辛くて、16時に寝たりするので
19時に起きて市販のお薬を飲んでまた寝て、22時に起きて薬飲んでまた寝て…を
深夜3時頃まで延々繰り返しているのが現状です。
起きていてもなにもできなくて、本当に苦痛なんです。
起きているのが苦痛…生きているのが苦痛。
なら、寝てしまおう、という発想ですね。
本当に無駄に生きているな、なにわのねこ…。
入院中も、夕方4時になると、
(不眠時の頓服を飲んで)寝られるまであと6時間もある…。
と思ったりして
やっぱり早く寝たかったのですが、
入院中は薬の管理をされているので、仕方なくですが
21時(22時)まで起きていられました。
入院中と比べて家ではできることがあるので
(入院中にメルカリで大人買いした漫画を読むとか…)
頑張れば、21時まで起きていられると思うんですよ。
でもいきなり21時というのは無理かなあという気もしています。
まずは18時ルールに戻してからかなあ。
18時に寝ても19時半とかに目が覚めちゃうんですが。
今日はこれから通院で、
帰宅時間が18時頃なので
18時ルールは守れます。
さらにあと3時間起きていられるかな…。
とりあえず、21時就寝ルール、今日から何日続くか試してみます。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
