fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
カウンセリングルームに入ると、茶髪の美少年がいた話2
2023年05月21日 (日) | 編集 |
前回の記事の続き(本文)です。

カウンセリング室に入る時は、ノックをしてからドアを開けます。
一昨日もノックすると「はい、どうぞ!」と
いつものカウンセラーさんの声が聞こえたので中に入りました。

で、入るとフリーズしました。

え、ここにいるこの茶髪の美少年は誰!?

と困惑していると、その美少年が
「こんにちはー。お待たせしました」と笑顔でおっしゃってくださり
その声はカウンセラーさんの声でした。

なんだか、少年っぽい見た目といつもの声が私の頭では結びつかず
戸惑いつつ、椅子に座りました。

もともとカウンセラーさんは、髪の毛をこまめに切るタイプで
肩よりちょっと長くなったかな、と思うと次の週には切っていました。
でも、こんなにボーイッシュなショートヘアは初めてです。

コロナ禍くらいから、いつもこまめにカットするはずのカウンセラーさんが
今回は随分長くまで伸ばしているなあ、とは思っていて、
ヘアドネーションするのかな…と最初に思っていたんですが
ヘアドネーションは「白髪があるとできない」「髪を染めているとできない」
というのを聞いたことがあって(ソースは母なので真偽は不明です)
カウンセラーさんとは私と同世代なので白髪が全くないとは思えず、
ヘアドネーションじゃないなさそう…、となると
コロナ禍で美容院へ行けない? 願掛け? 趣味が変わった?
といろいろ考えていました。

「随分思い切って切りましたね!」と私が言うと
「50cm切りました」と。
で、伸ばしてた理由はやはりヘアドネーションでした。
(髪を切ってからは茶髪ですが、それまでは染めておらず?黒でした)

アクリル板を挟み、向かい合ってカウンセリングを受けていましたが
もう、本当に、美少年にしか思えず(美青年ではない)
ちょっとドキドキしてしまいました。
惚れてしまいそうです(笑)

髪の長さや色でこんなに印象が違うものなんですね。

本日の画像はこちらです。
(画像は全てクリックで大きくなります)
IMG_20230521_141148.jpg
A4のデザインペーパーで作りました。
蓋の部分は二重なので、ちょっとだけ頑丈です(笑)
マグネット開閉になっています。

随分横長だなあと思われるかもしれませんが
海外マスキングテープをを収納できる
長めの封筒です。…封筒っていうのかな?
海外マステは1ループが1メートルくらいの長さがあるので
1ループ単位で切って保存する人が多いと思います。

こんな感じです。
IMG_20230521_140729.jpg
これは少し短いめのマステ2枚ですが、こういうのを収納できれば、と。

デザインペーパーも海外マステもコラージュ素材も
もう十分にあるので
今後は新たに買うより、今ある分をどんどん使って
いろんなものを作りたいです。
「買いたい!」から「作りたい!」に上手く移行できればいいんですが。
(そもそも、「作りたい!」と思って買いそろえているのに
使うことよりコレクションになってしまってますし)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
USJの未来は?
2023年05月18日 (木) | 編集 |
USJで、スパイダーマンとバックドラフトとターミネーターといった
人気アトラクションが終了するとのこと。
(バックドラフトは人気アトラクションとはちょっと違うか)
え、じゃあ、ハリポタ以外にあと何が残るんだろう…。
ジュラシックパークとかジョーズくらい?

子どもからも非常に人気のあったETが結構すぐなくなって、
同じく人気のあったバックトゥザフューチャーもなくなって
(バックトゥザフューチャーは、映画の中に出てくる「未来」が
現実に来てしまったから終わったらしいですが)
日本のアニメ作品とのコラボばかりやってたり
スヌーピーがいたり、セサミストリートのキャラがいたりと
なんか一貫性がないというか、何でもありというか。

ハリポタエリアはとても良かったので、
ハリポタエリアだけ残して、後は撤退してもらって
空いた場所にディズニーランドが来てくれたら嬉しいです。
(4月の選挙の際に「大阪にディズニーを呼ぶ!」とか言ってた党がありましたね。
実際はUSJ誘致の際に「他の大きなテーマパークを作らない」という
取り決めをしていたため、ディズニーが来るのはありえなかった訳ですが)

さて、久しぶりに可愛いデザインペーパーと可愛いステッカーで
平袋を作ってみました。

画像は全てクリックで大きくなります。
20230518-01.jpg
おお、なかなか可愛いじゃないですか。
(ペーパーとステッカーのおかげですが)

20230518-02.jpg
ちょっと分かりづらいんですが、中も絵柄があります。
薔薇の花ではなく、花びらが散らばっている感じです。

20230518-03.jpg
A4のデザインペーパー1枚で平袋を作ると
こんな感じのサイズになります。

折り紙が入るくらいの大きさの平袋を作りたいんですが
折り紙は15cmで、A4の横幅は30cmないので
A4一枚だけでは折り紙の入る平袋にはならないんですよね。
紙を足す必要があるんですが、
どうやったら繋ぎ目が不自然ではなく、素敵な平袋になるだろう…
と考えています。

YouTubeで、余った不揃いの大きさの紙などを
たくさん貼り合わせて大きな封筒を作っていたのを見たことがありますが、
それって結構センスが求められますよね。



ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村

力尽きた…
2023年05月17日 (水) | 編集 |
今日は珍しく
早くに起きて二度寝しなかったので
やろうと思っているのになかなかできなかったことを
一つ一つやっていきました。

早朝からずっと寝てなくて
意味不明なコメントにコメント返信して
力尽きたので寝ます…。

昨日の記事の件でいろんなコメントをありがとうございます。
意味不明なコメントのせいで、
他の方から頂いたコメントの返信ができていなくて
すみません…。

コメント返信も明日以降させていただきます。
コメント、ありがとうございました。





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
「たっくん」なる人物
2023年05月17日 (水) | 編集 |
ご心配をおかけしております。
コメント返信がまだできていないのですが、
後程させていただきますね。

「たっくん」さんという方の鍵コメントにうんざりしています。
コメントしないようにお願いしましたが、それでもコメントしてくるので
たっくんさんの鍵コメント全て晒します。

昨年12月3~4日

「あなたがですか?お医者さんがですか?話捨ているのは?お医者さんの目は見れますか?」
「また続くようならっていうのはどういう意味ですか?
(診察室に)入る時に挨拶しますか?先生からですか?あなたからですか?」
「先生はちゃんとあなたの話を聞いてくれますか?」
「これでいいですか?って確認ですよね?怒ってませんよね
話を聞いてくれないのは歳までですか?最初だけですか??」
「先生はあなたの顔(表情)や声を聞いていますか?
椅子は回る椅子ですか?」
「できれば若いイケメンがいいなとか思いますか?
看護婦さんや受付にも自分からあいさつしますか」
「通院は一人で行きますか?お母さんとですか?
診察時は一人ですか>お母さんとですか?」
「僕は37歳の身体障害です あなたはおいくつですか?
あなたはどんな子供でしたか?」

この方からのコメントは初めてだったので、ひとつずつ返信したのですが
返信すると、さらに次々とよく分からない質問が来ました。
年齢などを聞かれた際に、
「今後もこういう質問を繰り返されるようでしたらブロックいたします」と返信しました。
(私の年齢は特に伏せていないので、ブログの常連さんなら
聞かずとも知っていらっしゃるかと思います)

今年2月23日のコメント(当方で削除済み)
「大人っていくつ頃ですか?足の指を動かしたのはイライラしてなくても勝手に動くんですか?僕は38歳の身体障害です乙月はありますか?」

ここで、迷惑コメントとして、削除、ブロック、通報しましたが
別の回線(?)から本日またコメントが来ました。

本日5月17日のコメント
「なんで買い物するんですか?それって本当に要るんですか?使うんですか?僕はやっぱり精神障害の?あなたが信用できません・・・年金があるからって買い物したらストレスが消えるんですか?悲しすぎて涙も出ません ごめんなさい・・・心が小さいのかな?本当は泣いてほしいですか?怒ってほしいですか?何がしたいんですか?あなたは?わかりません・・・あなたの気持ちも心も何もかも・・・」

もはや意味が全く分かりません。
とりあえず、この方へコメント返信しておきます。
他にもコメントを頂いた方、返信の順番が前後してしまい、申し訳ありません。

多分、他にも同じような被害を受けている人、いるんじゃないかと思います。
38歳の身体障害者とのことですが、
若干、軽度の知的障害か精神障害も持っていらっしゃる気がします。







ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
ワクチン接種
2023年05月14日 (日) | 編集 |
4月にワクチン接種の案内が届きました。

うーん、受けた方がいいのかな。
今までずっと受けてたし、
無料だし、今後ワクチン接種が有料になる前に受けておこうか…。

と思う一方、
なんだか世間では「コロナは終わった」みたいな雰囲気じゃないですか?
もうワクチンも不要な気がする…。
とも思っていて、悩んでました。

でも、ふと思いだしたのですが
かかりつけの内科での接種は木曜午後限定なので
副反応のことを考えて
今まで毎回、接種翌日の金曜日の診察やカウンセリングは
予め、お休みしていたんです。
(今まで重篤な副反応はないですが、38℃を超える高熱が出ています)

診察はともかくとして←
カウンセリングはできれば行きたいので
(一昨日は行けませんでしたが)
もう、今回の接種は見送ろうと思っています…。

マスク人口もやっぱり段々減ってますね。
口元を隠せるので、私はマスクは外したくないです…。

確かマクドナルドだったと思うんですが、
全スタッフにマスクはしなくてもよい(してもよい)、
となったという記事を読みました。
昨日行ったマクドナルドのスタッフさんは全員マスクをしていました。

飲食関係のお仕事の方はマスクをしてもらいたいなーと思っています。
(もちろん、強制ではないです)

マスクしなくてよくなって、
難波周辺では外国人観光客(もちろんマスクなし)がまた多くなってきて
飲食店のアクリル板は撤去できるようになったとかありますが
そういういろいろな「解禁」によって
コロナが再び大流行なんてことにはならないんでしょうか?

大流行しなかったらしなかったで
マスクとかアクリル板とか全く関係なかったやん
ってなりそうですね…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
ダイソー商品の品質
2023年05月10日 (水) | 編集 |
ダイソーがいつ頃から全国展開して
どこででも見かけるようになったのかはっきり覚えていませんが
(ダイソーの会社自体は私が生まれる前からあったようです)
当初、ダイソーの商品の品質って
「安かろう悪かろう」だったと思います。

ペンはすぐに出なくなるし
付箋は貼ってもすぐに剥がれてくるし。
かなり長い間、私は100均の付箋を買わずに
高くてもポストイットを買っていました。

ところが、これもいつ頃からか分かりませんが、
ダイソーの品質って、そんなに悪くはない…と思える
時期もありました。
付箋の粘着力も、先述の3Mの「ポストイット」など
世界的に有名なメーカーに比べても劣らないくらいになりました。
その頃から、今度はポストイットを買うことはほとんどなくなり、
ダイソーの商品で済ませていました。

で、今。

また品質悪いと思いませんか?
付箋も、またすぐに剥がれてくるようになってしまったし
クリアファイルは薄くて反れてしまう…
反れるというか曲がるというか、真っすぐな状態で
保存ができなくなりました。

あと、無色透明のOPP袋。
20年くらい前に買ったOPP袋が今でもあるんですが
明らかに厚みが違います。
今のは薄くてペラペラです…。

もちろん、改善されて良くなった商品もあるだろうし
昔は100円ではとても買えないようなものでも
今はダイソーに行けばとりあえず何でも買えるという便利さもあります。
(100円じゃない場合もありますが)

品質も、この物価高の中で「値上げをしない」ためには
質を落とすしかないんだろうなと推測しますが…。

個人的には、付箋はメモ代わりにとてもよく使うので
粘着力がないものはすごく困ります。
付箋にメモ書きして、机の上やパソコンやノートに
ペタペタ貼って使っているのですが
最近は付箋を貼る時には、一緒にセロテープで留めるようにしています。
でもそれって、もはや付箋の存在意義とは? と考えてしまいます。
セロテープで貼るなら、チラシ裏にメモ書きしても同じやん…。

庶民の味方の100円ショップさんには
頑張ってもらいたいです。

今日の画像はこちら。
※画像は全てクリック(タップ)で大きくなります。
20230510-01.jpg
先月メルカリで購入した際に届いた封筒(を半分に折ったもの)です。
いろいろ可愛いシールを貼って送ってくださいました。

よく見ると…
20230510-02.jpg
「取扱注意」のスタンプでは猫が抱えられている!

20230510-03.jpg
「水濡注意」のスタンプでは、猫が窓の外を眺めています。

到着の連絡と共に「可愛いいスタンプですね」と
メッセージを送ったところ
「セリアで買いました」と教えていただけました。

おー。さすがセリアさん。
私はあまりスタンプを使わないので、買うことはないと思いますが
これは可愛いですね。
ほっこりしました。






ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
衣替え
2023年05月09日 (火) | 編集 |
さっきコンビニに行ったんですが、
行く途中、私の通っている内科の塀の上に
香箱座りの白黒猫がいたんです。

内科の自宅部分の裏側なので、人通りはなく
いい場所見つけたなあーなんて思いながらコンビニ行き、
帰りに「まだいるかな?」と見てみると
全く同じ場所に、全く同じ姿勢の真っ白な猫がいました。

え? 
衣替え?
変身?
(普通に別の猫ですね)

うちも衣替えと、それに併せて片付けもしたいので
今月と来月は「お部屋お片付け月間」とする予定です。

ひたすら物が増えていく一方なのでなんとかしないと…(´・ω・`)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
粘着
2023年05月08日 (月) | 編集 |
海外サイトで紙ものを購入する時に
よく「adhesive」という単語を目にします。

あー。これ、なんだったっけ。
どういう意味だっけ?
覚えたんだけどなあー

とずっと思っていて、どうしても思い出せないので調べました。
形容詞だと「粘着性の」
名詞だと「接着剤」
といった意味でした。

なるほど、よくサイトでシールを購入するので
その時に出てくるんですね。
(ちなみに日本語で言う「シール」は英語ではstickerですが)

と、昨日から語学系の話題が続く…のではなく
私に「買い物の癖」みたいなパターンがあるのことに気づいたので
今日はそれを書いてみます。

私は、1つ何か買うと、
しばらくそれと同じもの(同一の物だったり、同種類の物だったり)を
次々買ってしまう傾向があるようです。

最近では切り売りされたマスキングテープ(日本の)です。
手紙を出す時とか、ちょっと封をする際、
可愛くしたい時にマスキングテープを使いたくなります。
日本のマステは超高級品というわけでもないですが
そんなにいろんな種類のマステを集められないし、
集めてもかさばって場所を取るし、さらに全部使い切れないです。

なので、こんな感じのものをメルカリで購入します。
※画像は全てクリック(タップ)で大きくなります。
その1.
IMG_20230508_155418.jpg
剥離紙などに貼ってフレークシール状になったマステです。
枚数が多いので、なんとかたくさん写るように広げてみたんですが
下敷きになっているものも多くて、全部は写っていません。
花柄が多いですね。
箔押しされているものもあり、
そういうのは巻きで購入すると
普通のマステよりはちょっと高いらしいです。

その2.
こちらはチェックやストライプといったものです。
IMG_20230508_155453.jpg
こちらはもう広げるのも面倒で、全然写り切れていません。
その1とその2はそれぞれ50枚ずつあるはずです。
(もちろん面倒なので数えて確認はしていません)
プラス、オマケも結構な枚数を付けていただきました。

その3.
IMG_20230508_155524.jpg
机に広げるのも大変ですが、それを再び収納するのも大変なので
袋に入ったままの画像です。
その1.その2もそうやって撮れば良かった。
こちらは花柄ばかり50枚です。

その4.
IMG_20230508_155401.jpg
こちらは2種類の大きさ(約10cmと約5cm)が
それぞれ大体50枚超入っていて
合計で110枚あります。

カットマステは大体100枚セットくらいで
送料込み300円程度で買うことができるし、
種類が豊富だと、貼るものに応じてとか
その時々の気分によっても種類を選べるので
何かと便利です。

とは言え、さすがにこの枚数は買いすぎましたね…。
一生柄もののマステは買わなくて良さそうです…。
マステに粘着しすぎました。

ところで、「その1」などの「その」ってなんなんでしょう?
普通に考えると、「その1」と言われても「どの1?」ってなりそうです。

そういえば、子どもの頃テレビでやってたお菓子の「カール」のCMで
「それにつけてもおやつはカール♪」というフレーズがあり
「それにつけても」って「どれにつけるの?」と
当時不思議だったのを覚えています。

(当時というか、今でも
「それにつけても」の「それ」って何?と聞かれると
答えに困ります(^^;)

最近そういう「ごく普通の表現」がいろいろ気になります。
国文学専攻したけど、国語学でも良かったなあと思います。



ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
なぞなぞ?
2023年05月04日 (木) | 編集 |
「普段使わないけど、置いておかないといけないもの」
って、な~んだ?

今日はベッドの下を片づけていたんですよ。
もう、部屋中、デザインペーパーやらシール類やら
工作で使うものやらを入れた書類ケースであふれかえっていて
後はベッドの下くらいしか置く場所がない! と思って
場所の確保をしていました。

思ったよりベッドの下にはスペースがなくて
(先住民の漫画やDVDがたくさんいらっしゃるので)
パズルを組み合わせるように向きを変えたり奥に入れたりして
なんとかスペースを作り出しました。

一番手前に日常的によく使うものを置き、
一番奥は当分読んだり観たりする機会がなさそうな
本やDVDを置いたのですが、
中途半端に真ん中部分が空くんですよ…。

日常的に使うものではなくて、
でも、「そこにある」と認識している必要があるものって
なんだろう…。

最初は消耗品の詰め替えなどを入れているかごを
その真ん中部分に置いてみたんですが
これ、絶対、どこに置いたか忘れて新たに買ってしまいそうなやつ…
と思ってやめました。

まだ片付けの途中なんですが
しんどくなってきたので今日は休みます。

片付けの途中って
めちゃくちゃ部屋が散らかっている状態ですよね(笑)
あれ、私だけ?

本日の画像はこちら。
20230504.jpg
画像はクリックで大きくなりますが、
取り散かっているので、大きくしなくていいです(^^;

母が去年気に入ってよく飲んでいた和紅茶。
そういえばいつの間にか見かけなくなっていましたが、
今日また店頭に置いていました。
この時期限定なのかな?




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
リボン
2023年05月03日 (水) | 編集 |
リボンって女の子の必須アイテムですよね。
「りぼん」っていう少女漫画の雑誌もあるくらいです。

あと、私が小学生くらいの時、新体操ブームで
新体操の競技の一つに「リボン」というのがあり
真似して長いリボンを波打たせたりしてました。
(あだち充先生の「タッチ」でヒロインが新体操しているところから
ブームになったような…違うかな?)
最近新体操の話ってあまり聞かなくなった気がするんですが
それは単に私がスポーツ系のニュースとかを見ないからでしょうか。

先日、メルカリで可愛いハンドメイドタグのを購入したんですよ。
IMG_20230503_162326.jpg
※画像は全てクリックで大きくなります。

ポケットになっています。
IMG_20230503_162401.jpg

リボンを付けると可愛くなりそうだったので付けてみました。
ダイソーの細めのリボンです。
IMG_20230503_162524.jpg
可愛くなったかな?

しかし、よく見ると…
IMG_20230503_162438.jpg
ほつれている!

そうか、リボンっていうのは切ったところからほつれてくるんですね!
裁縫はほとんどしないし(せいぜいボタン付け程度)
最近ハマっている紙の工作でも、紙はほつれることがないので
「ほつれる」という発想が全くありませんでした。

え、これ、どうしたらいいの?
カットした部分を折り返してミシンで留めるとか?
リボンの扱いってそんなに面倒なことだったの?

検索したら、布のほつれを留めるためのボンドみたいなのも
あるようです。
ストッキングの伝線を留めるのにも使えるとか。
(もう何年もストッキングなんて穿いていませんが)
よくあるチューブに入った接着剤だけではなく、
ペンタイプ、筆ペンタイプもありました。
リボンのほつれ留めに使うなら筆ペンが塗りやすそうですね。

とりあえず手持ちのボンドを付けてみました。
布・紙・木材などいろんな素材に使えるタイプのボンドです。

ボンドを塗ってしばらく放置していると
ほつれていた部分が固まったので
今後そこからほつれていくことはなさそうです。
IMG_20230503_162240.jpg
もうちょっとリボン部分が長い方がいいかな?
まあいいや。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村