fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
カウンセリングルームに入ると、茶髪の美少年がいた話
2023年05月19日 (金) | 編集 |
カウンセリングルームに入ると、茶髪の美少年がいた話

を書きたいんですが、
カウンセリング帰りで疲れてダウンしているので、
続き(というか本文ですね)はまた後日に。

そういえば、昔、「いきなり次回予告」っていうの
流行りませんでした?
なんか、名前を入れると、
自動的にアニメの予告編みたいなのを作ってくれるやつ。

覚えている人、いらっしゃいませんか?





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
メンタルクリニック行ってきました。
2023年05月13日 (土) | 編集 |
今日も昨日に引き続き相当身体が重かったんですが…。
なんでこんなに身体が重いんだろう?
前日に薬を飲みすぎると、こんな感じになるんですが
昨日も一昨日もそんなに飲んでいない(どころかいつもより少ない)のに。

長く、メンタルクリニックで検査(採血・心電図・血圧)をしていないので
「体調のいい時に検査しますか?」って3月頃から毎回聞かれるんですが
「内科の方で定期的に採血しているので…」と毎回答えています。

今日は「どこか、かかりつけ医があるんですか?」と聞かれたので
「はい、あります」と答えたら
「あるんですか!?」と驚かれて、逆にこっちがびっくりしました。

「何か薬を飲んではるんですか?」と言われて
「糖尿病の薬とか便秘薬とか…」と答えると
糖尿病…と慌てて私のカルテに何か書き込んでいました。
私のカルテに処方する薬以外を書き込むのって15年ぶりくらいかも。

そもそも、2年前に糖尿病と診断された際に、
内科の先生の方がメンタルクリニックの先生宛てに
その連絡のお手紙を送ってくださっていたんですよ。
メンタルクリニックの先生も「内科さんの方からとても丁寧なお手紙を頂いて」
っておっしゃってたのに忘れたんですかね…。

患者は私だけではないのは分かっていますが、
ちょっと認知症を疑った方がよくないですか。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
昨日内科に行きました。ツルツルの血管。
2023年04月21日 (金) | 編集 |
なかなか行けなかった内科、ようやく昨日の午前に行きました。

毎月上旬くらいに糖尿病の数値(HbA1c)の検査と診察を受けに
内科に通っているのですが
前回もなかなか行けなかった記憶があって
3月中旬に行った…と思っていたんですが
4月の1週目くらいで薬がなくなったんです。

なんか、私の飲み方、おかしい??
と気になりつつ
とりあえず、薬をもらいに行かなきゃ…と思っていましたが
なかなか行けませんでした。

というのも。

食生活がありえないレベルで乱れていたので
絶対、A1cの数値が上がってしまっているはず!
と不安で行きづらく(前回も同じ理由でなかなか行きづらく)、
行かないことで血糖値を下げる薬もなくなって飲めなくなったため
やっぱりさらに数値が上がっているはず!
と思ったので行けませんでした…。

が。
A1cの数値は5.4から5.3に下がっていました。
なんで???

内科の男性の先生(院長である女医さんの息子さん)に
「アイスクリームとシュークリームばかり食べていたんですが…」
と告白したものの
「では、それくらいの量なら食べても大丈夫ということです」
と言われました。

1日にアイス2個とシュークリーム1個とか普通に食べてましたが…。
(今は経済的な理由で減っています)
この量で大丈夫なら、
逆にどれだけ食べたらA1cが7.1まで上がるんだろう…。
(「7.1」は初めて糖尿病診断を受けた時の数値です。
今は薬で抑えている部分もあると思いますが…)

あと、前回受けた血液検査の結果は全く問題なく
先生から「ツルツルです」と言ってもらえました。

ツルツル…。
「血液サラサラ」ならよく聞くけど…。
ツルツルってなんだろう…。
ここは「それを言うならサラサラやろ!」というツッコミ待ち?

と不思議だったんですが
どうも血液はサラサラ、血管はツルツルと表現されるようです。
(ネットでそういう表現を見たんですが、間違いがあるかもしれません)
良かった、ツッコまなくて。

薬局では薬剤師さんに
「なにわのねこさんは、最近は『若先生』に診てもらってるの?」
と聞かれました。

息子さんは「若先生」って呼ばれてるんだ。
初めて聞く表現でしたが、「若旦那」的な感じでしょうか。

帰宅してから気づいたのですが
前回の通院日は3月6日でした。
あれ、なかなか行けなかった記憶があったんだけど
上旬に行けたっけ?

と、さらに確認すると
2月に通院していなかったようです。
そんなに「なかなか行けなかった」んですね…。

来月はちゃんと行けるように頑張りましょうか。

今日の画像。
20230421.jpg
クリックで大きな画像を見ることができます。
最近気に入っている海外作家さんのステッカーです。
服の色や髪の色が違う3人ですが
あなたはどの子が一番お好きですか?




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
Google Map、怖すぎ。
2023年03月31日 (金) | 編集 |
夜中の2時に、隣の家がまたうるさくて
起きてしまいまい、そこからまた薬を飲んで寝ましたが、
カウンセリングは無事行ってくることができました。

本当は今日はもう本当にすごくしんどくて、行きたくなかったんですが
「もし、このカウンセラーさんとの最後のカウンセリングだったら…」
と思うと、行けなかったらものすごく後悔すると思うので
頑張って行ってきました。

全然最後じゃなかったです(笑)
ですよね、普通、3月末で退職されるなら
もっと早くに伝えてくださりますよね。

なんというか、最近すごく不安感が強くて…。
「見捨てられ不安」的な感じというか…。
カウンセラーさんも、見捨てるというと語弊がありますが
去って行ってしまうんじゃないかと…。
去年の夏の終わりくらいに
「母が亡くなったら…叔母が亡くなったら…」
といった不安が急に現実味を帯びてきて消えてくれないです。
なんだか憂鬱な感じが続いています。

でも、次回2週間後に予約を取って、無事カウンセリング終わりました。

その後は定番のダイソー→キャンドゥを早足で回って
それからマルイ難波店の中にあるセリアに行きました。
いつもの100均パトロールですね。

マルイ内はオープン時から比べると
どんどんテナントが撤退しているような感じで
「休憩スペース」的な、ベンチや椅子に座って休めるような空きコーナーが
めちゃくちゃ多いです。
地下1階のファッション雑貨のお店も、昨日閉店して
今日はカーテン?が張られていて、通路から見えなくなっていました。

そんなマルイにセリアがオープンしたのは…いつだったのか忘れましたが
100均(=商品単価の利益が少ない)が
マルイにテナント料払えるの!?
とかなりびっくりしたのを覚えています。
それまでには難波以外だと渋谷と神戸のマルイしか行ったことないですが
なんとなくそこそこお値段のするファッション系のお店が多いという
イメージがあったので…。
(まあ、なんばマルイはユニクロもG.U.も開店当初から入ってますけど)

一通り見て、買って、閉店時間のアナウンスが流れてきたので
マルイを出たのですが、
ふとスマホを見ると、グーグルマップから通知が来ていました。

「セリアなんばマルイ店にいますか?
質問が届いています。情報を提供してもらえますか?」

いや…。
確かに行ったけど…。
「なんばマルイにいますか?」だけなら分かるんですが…。
8階建てくらいの建物で、1つのフロアにも複数の店舗が入っているのに
なんでピンポイントで分かるの!?
びっくりを通り越して怖いです。

これってもちろんGPSでマルイまでは分かると思うんですが
そこから先は、私の普段の行動範囲や行動パターンから
「100均にいる」と特定されてしまったような気がするんですが
それは考えすぎでしょうか?
「サイゼリヤ」とかもピタリと当ててくるんですよ(最近行ってないけど)。
他にもレストランが並んでいる場所なのに
「サイゼリヤ」とピタリと当てるのは…。
このユーザーのフトコロ具合から「どうせサイゼリヤだろう」と
思われている気がします…。
え、なんで私、グーグルマップから蔑まれてるの?

関係ないんですが、
グーグルマップや他のGoogle系のアプリって、
iPhoneでも使えるんですか?
前からどうなんだろうと思っていたので、ついでに聞いてみました(笑)

しんどいんですが、カウンセリングの日は大体寝られないので
今夜も寝られない…かもしれませんね…。





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
重力が変わった?
2023年03月24日 (金) | 編集 |
診察、行ってきました。

主治医に「重力が変わったんじゃないかと思うくらい
身体が重いんです…」と言うと、先生は
「世界で重力が変わるくらいの現象が起きているんでしょうね」
とおっしゃって。

え!?
そうなの!?
重力、変わったの!?
今、何G!? ←あんまりよく分かってないけど

とびっくりしたんですが
「ここ最近の異常気象が自律神経に与える影響は
重力が変わるくらい大きいもの」という意味でした。

びっくりするやん…(´・ω・`)

そういえば、あんまり重力と関係ない…関係ある?
それすら分かってないんですが、
アインシュタインの遺伝子というかDNAというか(その辺も分かってない)
そういうのを引き継いだアインシュタインの子孫っているんだろうか…
って昨日ふと思ったんですよ。

Wikipediaによると、娘(早くに養子に出された模様)と息子が二人
いたようなんですが、
娘の消息は完全に不明で、息子は長男は大学教授だけど
次男は統合失調症で、亡くなるまで精神病院で過ごしたとか。
孫娘もいるようなので…長男の子どもさんなのかな?
一応、DNAは脈々と(ミャクミャク様ではなく)子孫に伝わってはいる…
んでしょうか?

ちなみに、完全文系な私のブログで
なんで突然アインシュタインが出てきたかと言うと
最近、タイムトラベルに関する動画を観た影響からです(笑)

スパコンなどもある現在の環境下で
アインシュタイン並みの頭脳で研究を重ねると
何かもっともっとすごい発見があるのではないかと。
(何かって何なのか分からないけど)

で、皆さまはタイムトラベルってできるようになると思いますか?

本日の画像はこちら。
20230324.jpg
両面印刷のデザインペーパー。
メルカリで購入して今日郵便受けに入っていたものです。
上が表の柄(コラージュ柄)、下が裏面の柄です。
アンティーク感が気に入って購入しました。
おすそ分けファイルの表紙にすると素敵そうです。
後は単純に平袋でも作成します。
(夜にこの机で写真を撮ると、どうしても私の影が入り込んで
暗く写ってしまいます…。
そもそも、部屋の電気が異常に暗いんですよね…)

この後、山ほどやらないといけないことがあって
正直、このまま延々とブログを書き続けたいんですが
そういうわけにもいかないので終わります。。。






ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
暑い。
2023年03月11日 (土) | 編集 |
今日は何とか起きて(母にLINEで起こしてもらって)
病院へ行ってきました。

家を出る前に「今日の気温はどれくらいだろ?」
とスマホで天気予報を確認すると、最高気温が23℃!

慌てて着ていく予定だった服を
7分袖のトップスと7分丈の薄手のカーディガンに変えました。
早朝や夜だとそれだと寒いと思いますが、
昼前に出て、昼過ぎに帰宅予定だったので大丈夫かと。

しかし。
予想以上に暑かった…。
びっくりです。

紫外線は3月頃から強くなるようですし、
今年は日焼け止めを買って散歩を日課にしようかと…
思っているだけで多分実現しない気がしますが、
そのまま寝てしまっても大丈夫なくらい肌に優しい日焼け止めを
ご存知の方、コメント欄から教えていただけると嬉しいです(*^^*)

今日は7分袖だったため、手首があらわになるので
久しぶりに服に合うようなブレスレットを選びました。
(いつもはその時の気分だったり、長袖だと見えないので着けなかったり)

そんな本日のブレスレットと腕時計はこちら。
20230311.jpg
あ、どちらもメルカリで一昨年くらいに買ったものですね。

腕時計は中古の腕時計専門店にて美品で電池交換済みの物を、
ブレスレットもこれまた専門店で
新品ですがB級品の石を使ったものということで
なかなか高級な石(インカローズなど)が入っている割にお安く購入できました。

と思ってたけど、これ楽天で買ったやつだったかも…。
ピンク系のブレスレットは複数持っているので
記憶が曖昧になってきてしまいます…。
(曖昧なのが気になるので確認しました。メルカリで購入したものでした)

腕時計の方は購入以来ずっとこれだけを使用していて、
今、うちにある動いている腕時計はこれしかないんです。
ご覧の通り、色がシルバー系なので
なかなかゴールドやピンクゴールドのリングとは合わせづらくて
ちょっと困ります。
腕時計は左手、指輪は右手なのでまあいいかと
開き直って着けることもあります(笑)

結婚指輪って銀色(プラチナ)が多いと思うのですが
普段、銀色系の結婚指輪着けていらっしゃる方は
ゴールド・ピンクゴールドの指輪も着けることがあるんでしょうか?
着ける場合は結婚指輪と異なる手に着けるのか、
左手の薬指に銀色系の結婚指輪&その隣の中指に金色系指輪…
というのもアリなんでしょうか。

既婚者の方でもそうでない方でも
カラーの異なる指輪などのアクセサリーを着ける際に
どうされているのか、
良かったら教えてくださいm(__)m





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
昨日の血液検査の結果
2023年03月07日 (火) | 編集 |
「やりたいけど時間がなくてやれないこと」が
異様に多いんですよ。

なんで時間がないの? と言われると
なんでだろう…(´・ω・`)
朝でも昼でも夜でも「寝る」のが最優先だからでしょうか。

丸一日かけて、部屋を整理整頓したり
丸一日かけて、おすそ分けファイルの作成をしたり
丸一日かけて、漫画や本を読んだり
丸一日かけて、Tverで配信中の過去のドラマを観たり
(今、200タイトル以上配信中なんですよ…そんなに観られない…)
丸一日(以上)かけて、英語の復習したり
いろいろしたいんですが…。

でも、この内のどれか一つでも実際にやったら、
翌日は確実にダウンすると思います…(´・ω・`)
「丸一日かけて徹底的にする」のではなく、
毎日ほどよく少しずつやっていければいいんですが、
私の性格上、何かをやり始めるととことんまでやりたくなるんですよね。
(で、翌日は「丸一日かけて寝る」という結果が待っています)

昨日の血液検査の結果を内科の受付の方が電話で教えてくれました。
この病院、血液検査をすると、受付の方やお医者さん本人が
詳しく電話で説明してくれて
結果の用紙も郵便で送ってくれるんです。
(すぐ裏の病院なので、ポストに行くよりも
直接私が取りに行く方が早いため発送は遠慮しています)

血糖値も問題なく。
前回上がってしまった中性脂肪や悪玉コレステロールの値も
正常範囲内に戻っていて
腫瘍マーカーも問題なく
とても綺麗な結果だと先生がおっしゃっていました、とのことでした。

え、私、脳みそ以外はめっちゃ健康体やん!

と一瞬思ったのですが、
前回の血液検査後、コレステロール値を下げるお薬の量を増やして
血糖値を下げるお薬も朝晩飲んでいるので
私が健康体でいられるのは、お薬のおかげですね…。

腫瘍マーカーって
こっちに引っ越してきてこの病院で検査してもらうようになるまで
名前しか知らなかったんですよ。
(「マーカーって蛍光ペンみたいな?」というレベルで)
初めて検査を受けて
「腫瘍マーカーも問題ありませんでした」と言われて
「今の時代は血液検査で癌が分かるのか!」と感動したんです。

でも、腫瘍マーカーが正常でも癌である場合もあるし、
逆に腫瘍マーカーに異常があっても、癌とは限らないんですね。

あんまり意味なくないですか…。
いや、目安にはなるし、とりあえず正常なら安心ですが。

今日の画像は昨日のお月様と今日のお月様です。

先週、病院の近くのビルの谷間に浮かぶお月様の写真を
撮りましたが、
母にLINEで送ると「ちっちゃ!」って言われたので
昨日・今日はちょっと大きめに撮ってみました。

これが昨日です。
moon on March 6th
アパートの廊下から撮りました。
なかなかいい感じです。

こちらは今日のお月様です。
moon on March 7th
すごく大きくて明るくてとても綺麗だったんですが
その美しさを画像に残すのは難しいですね…。
ブレブレです。





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
内科に行ってきました
2023年03月06日 (月) | 編集 |
半月遅れくらいで、午前中に内科に行きました。

先週くらいまでは暴飲暴食がしたかったのに、
今はあまりがっつりと食べたいものがなくて
毎日アイスクリームでエネルギー摂ってます…

というと
「寒いのに!?」
と聞かれました。

もっともと言えばもっともなんですが、
驚くポイントが何か違う気がします(笑)

A1cの値は前回と変わらず5.4なので
毎日アイスを食べている割に数値が上がることもなく。
(でも案外、来月くらいに遅れて上がってきそうな気もします)

今回は院内ですぐ結果が分かるA1c以外の他の項目も
検査してもらうことになりました。
大体半年に1回くらい全部の検査をしてもらっています。
血糖値に問題がなくても、中性脂肪や悪玉コレステロールなどに
影響が出ているかもしれません。

今日は年配の女性が看護師さんに付き添われて来られていました。
訪問看護師さんか、老人介護施設的なものの看護師さんかな?
受付の人が(今では当たり前になってきた)非接触タイプの体温計で
年配の女性の体温を測ってたのですが問題なかったようです。

問題は付き添いの看護師さんです。
風邪なのか、何度も何度も咳をしていていました。
患者の体温は測りますが、付き添いの人の体温は測らないって
意味なくないですか?

まあ、看護師さんはプロなので
自分がコロナなどではなく、お年寄りの患者さんに対応しても大丈夫
と判断したんだと思います。

でも、ちょうどその看護師さんは、間隔を開けることなく私の真横に
いらっしゃったので、
隣でそうそう咳込んでいるとちょっと気になります…。

今日の画像は昨日に引き続きフラワーフェアリーズから。
ROSE Fairy
薔薇の妖精さん。
薔薇を抱きしめていますが、トゲは大丈夫なのかな?
フラワーフェアリーズの中でも、こちらは特に好きな絵柄なんです。
いや、好きな絵柄だけ選んで買っているので当たり前ですが(笑)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
カウンセリング日記 そういうことではなくて…
2023年03月03日 (金) | 編集 |
昨日、ブログを書いた後に
一番片付けたかったところを片づけたようです。
今朝片づけたんだったかな…。
あんまり記憶がないんですが、今は綺麗になっています。
そういえば、眠れなくて眠剤足して、フラフラになって
何度か転倒した記憶があるけど、あれが昨日だったのかな…。

今日はカウンセリングでした。
カウンセラーさんにこれからの「ライフイベント」を考えるとツラい、
というような話をしてきました。

例えば幼稚園児だったら「大きくなったら幼稚園の先生になる!」とか
中学・高校の時は「大学行きたい」って思っていたり
大学出てからも、英語を勉強して
35歳までにTOEIC950以上と英検1級を取る…はずでした。
(まあそれに関しては今からでも努力次第で
できなくはない…かもしれないですが)

入学式。卒業式。就職。結婚。妊娠。出産。

将来は「希望」しかなかったんですよ。

それが、今では私自身のことでも
老眼やら腰痛やら糖尿病やら
昔は歩くのが早かったのに、今はゆっくりになってしまい
しかもちょっと歩いただけで疲れたりと
いろいろ「老化現象」(一部はただの運動不足かもしれませんが)が
出てくるわけで…。

母や叔母は当然ながら私より年上なので
私以上に老化現象があるかと思います。

そして、恐らく、私より先にこの世を去ると思います。

そういったことを考えると、これから先のライフイベントと呼べるもので
「楽しみ!」というものが何もないです。
むしろ、ここで時間が止まって欲しい。

というような話をカウンセリングでする…つもりだったんですが、
何が心配かを聞かれて
母や叔母が亡くなった後に私が相続することになる(かもしれない)
複数の「ゴミ屋敷」のことを相談すると
「相談支援事業所」というものの存在を教えてくださいました。

へー。そういうものがあるのか…と
手帳に「相談支援事業所」とメモを取って
カウンセリングを終えたのですが…。

いや、そうじゃなくて。
母や叔母がいなくなるのが嫌なんですよ。
それはどうしようもないことで、避けられないことで、
近親者の死なんていうものは
太古の時代から誰もが経験してきたことであって
私だけその経験をしなくて済むということはちょっと難しいです。
(私が先にいなくなれば、私がその経験をしなくて済むということが可能ですが)

以前、もし母が認知症になってしまい
私のことが分からなくなって、
優しい母なのにわがままや自分勝手になったりしたら
どうしよう…みたいな
それもまた「どうしようもないこと」をカウンセリングで言ったことがあって
カウンセラーさんは
「まあ、そういう可能性がゼロではない、ということを
頭に入れておいた方がいいです」と話されました。

もちろん、もっともなんですが
なんか、否定してほしかったんですよ。
「そんなことにはならないですよ」
「大丈夫ですよ」って。

カウンセラーさんは医者ではないし、私の母に会ったこともないし、
何の根拠もなく「大丈夫」なんて返答をしたら
その方がよほど無責任…なのは頭では分かっているんですが。
打ち消して欲しかったです。

今、誰かが私に
「この壺を買えば、誰も死なずにずっと一緒にいられます」って
売りに来たら
即、買いそうです。

買わないですけどね。

買わないのは、それがありえないと分かっているからではなく、
単にお金がないからです。
お金があればその壺が何千万円もの金額でも買うと思います。

お金欲しい…(´・ω・`) ←なんか趣旨が変わっている

今日の画像は、そんなカウンセリング終了後の空の写真です。
20230303.jpg
高層ビルの谷間に月が見えました。
青空っぽく見えるかもしれませんが、
カウンセリング後に薬局でお薬を受け取った後の写真なので
18時10分くらいかな?
その後、ほどなく真っ暗になりました。

あまり意味のない追記。
人間っていうのは、自力でどうすることもできないとき
割と簡単に宗教にハマってしまうものかもしれません。
「人知を超える何か」の存在を信じたくなる気持ちが分かります。







ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
カウンセリング。恒例の100均巡りは少しだけ
2023年01月27日 (金) | 編集 |
なんだかカウンセラーさんは
私の話をちゃんと聞いてくれる唯一の人なので
(もちろんそれがお仕事なので当然と言えば当然ですが)
日々悩むことや辛いことを話すのはもちろんですが、
日常に起きたちょっとしたことなども話したりします。

今日はカウンセリングの前に時間があったので
先にキャンドゥ2軒でシールなどを購入しました。
これもカウンセラーさんに見てもらおう♪ と思ったのですが…。

今日の話題の中心が「節約」だったので
100円のシールとは言え、「買ってきました~♡」と見せられなかったです…。

話題というか話す内容というか、
そういうのは私自身が決めることなんですよ。
(たまに、私がものすごく気分が落ちていて、でも何も話す気にならない時は
カウンセラーさんの方から、最近「〇〇」の方はどうなりましたか? みたいに
話のきっかけを作ってくれます)
なので、今回はおすそ分けファイルを見てもらったり、
紙もの類に結構お金がかかって、海外マスキングテープ1巻きは高い…
みたいな話をしている内に、
「来月は超・節約しないと3月のお金がない…」という流れになって
どこを削るか、という話になっちゃいました。

まあ、いろいろ「こうしてはどうですか?」というサジェスチョンは
頂き、なるほど、それをやってみようと思った内容のものもありましたが
さすがにその流れで「100均でこんなの買いました~♡」は言えなかったです…。

一番できそうかな、と思った対策は、
整理整頓のプロ的な人も言いそうなことで、
「一つ新しいものを取り入れたら、その分一つ減らす」ということでした。

今年の目標は「貯金を続ける」ことですが、
昨年末に考えた目標は、
「2022年は相当シールや紙類を買ってしまったので、
2023年はそれを使う一年にしたい」というものだったので
その時の思いも含めて、この一年で
「紙もの・シール等の在庫=0」を目指します。

最近はほぼ毎日何か工作系の作業をしているのですが、
常々思うことの一つに
「40年以上生きてきて、今一番両面テープを消費している」
というのがあります(笑)
10代20代30代の時代では、工作が大の苦手で不器用な私が
進んで工作をしているなんて考えもしませんでした。

学校の図画工作・美術などでは
貼り付けるというと「ノリ」を使うのが普通だったので
両面テープの便利さを初めて知ることにもなったし、
何か必要なものが出てきたときには
それなりに大きいダイソーの店舗で揃う! ということも知りました。

で、今回仕入れてきた100均の商品については
後日書こうと思います。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村