fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
サポートセンターへ行ってきました。が…
2015年10月23日 (金) | 編集 |
ほぼ半年ぶりにサポートセンターへ行ってみました。

なんだろう、この居心地の悪さというかアウェー感は。

こういうところで使う、こういう意味じゃないのは分かっていますが
「いたたまれない」感じです。
こういう意味で使わない気がしますが、
まさに、いたたまれない時の居心地の悪さに似ています。

半年前は自覚がなかったんですが、
このいたたまれなさが行けなくなった理由なんだなと思いました。

今回は頑張って行けたらいいなと思います。
いたたまれなさを克服したいです。



ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

作業所に行けていない件
2015年06月02日 (火) | 編集 |
5月は結局1度も作業所もサポートセンターも行けなかったんですよ。

というか、作業所に関しては、4月29日に1度行っただけという。

日帰りバス旅行の件で、なんとか作業所に電話して「6月からは行きたいと思います」って
言ったのに。
言ったのに…。(´・ω・`)

なんだか
「行かなきゃ」という思いと
「行かなくてもいい?」という思いと
「行くほどお金のかかる作業所は辞めてアルバイトしたい」という思いと←無理だろう
あります。

アルバイトだと、絶対行かないといけないので、
「行かなきゃ」と思って行くんじゃないかな…。
そ、そう上手くは行かないですか…。

女の子の日も来ちゃったので、
今週いっぱいはお休みしてもいいかなと思っています。

今から(夜6時頃から)だと行けそうなんだけどな。
朝~昼はしんどいです。




今月は作業所行けるといいね、と思ってくださった方、
またしてもハードル低い志ですが(いや、梅雨に入るとハードル高いかも?)
↓クリックして頂けると、嬉しいです。

B型作業所 一日目です!(半日)
2015年04月28日 (火) | 編集 |
2時に目が覚めてしまってそこから薬を飲んでも寝られないまま
6時を迎えましたが
なんとなく1時間くらいうとうとしたのかな。
ちょっと元気になったので、
「今日、1時から行かせてもらっていいですか!?」って電話しました━━━━!!

電話したのが9時すぎ。

そのまま数時間緊張のあまりフリーズ(笑)

いったん外に出てしまえば、体は動くんですけどね。

昼からの出勤と言っても、

1:00~2:00作業
2:00~2:15休憩
2:15~3:15作業(後片付け掃除を含む)

という2時間勤務(というか3時から掃除し始めるので実質2時間以下)です。

今日(毎週火曜日)は散歩がある日で
希望者は2:15~3:00まで散歩します。
結構ぞろぞろと行きましたが、私は今回はパスしました。
あの辺、散歩するような場所あるのかな…。

1:00~の作業で
某有名お菓子メーカーの箱作り(作るというか折る作業なんですが)をしました。

ひたすら折ります。
結構力がいります。

ちょっと疲れた…と思って時計を見ると1:25。まだあと30分以上あります。

もうちょい頑張ろうと頑張って再び時計を見ると1:35。10分しか経っていない。

その後はもう5分おきに時計見ていましたよ…。
単純作業は飽きます…。
しかも指に力を入れて折っていたので、指から血が出てきて絆創膏をもらう始末です。

休憩は皆さん休憩していました。私も休憩。

2:15分からは、携帯のストラップ作りをさせてもらえました!
つぶし玉クラッシャーの私ですが(←つぶし玉を上手く潰せず無駄にする)
なんとか2つストラップ作りました!
自分の好みでデザインもできるので、これは楽しかったです!

内職作業以外にはストラップやブレスレットを作っている作業所なんですが、
編み物とかフェルトの小物入れとかの手芸雑貨も作っています。
針と糸とは縁がなかった私ですが、教えてもらってフェルトの小物入れ作れるように
なりたいです。

週1~2回からのスタートですが、
まずはこの週1~2回を午前中からフルタイムで(って実質4時間なんですが)
行けるようになりたいです。

フルタイムで延々箱作りはちょっと「キーッ!」ってなりそうな気もしますが…。
今日みたいに手芸系も入れてもらえれば。

役所の人が言うには、「精神疾患の人が多いので静かな職場」とのことです。
確かに、皆さん結構黙々とやっていました。
でも私語禁止ではないので、隣の人に話しかけている人もいました。
(で、隣の人はかなり迷惑そうだった)

年齢的にはサポートセンターよりかなり若めです。
20代後半くらいのなんだか場違いな(←褒め言葉として)可愛い女の子もいます。
でも、60代くらいに見える人もいました。
男女比では男性の方が多いです。
基本的に男性同士でボソボソと会話し、
女性はそれぞれちょっと距離を置いた感じの人が多い印象でしたが、
上記の可愛い女の子に話しかけている男性は多かったです(笑)

続けて行けるといいなあ。

と思った一日目でした。




昨日クリックしてくださった方、ありがとうございます。
頑張って一日目行けたねって思っていただけた方、
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

ブルーマンデイ。作業所に行けない…(´・ω・`)
2015年04月27日 (月) | 編集 |
先週は忙しかったので、
今週から作業所に通い始めようと思っていたのですが。

ががががが…。

行けない…。(´・ω・`)

努力が足りない。

甘えている。

明日も行けなかったら、ちょっと区役所の担当さんと相談してみたいと思います。

こういう憂鬱な日は英語の勉強をするだけの集中力も続かない…。

生ける生ゴミです状態です。。。


ブログランキングに参加しています。
「明日は事業所に行けるといいね」と思ってくださる方は
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

土産持っていって体操した話。
2015年04月24日 (金) | 編集 |
今週は頑張っています。

日曜日→サポートセンターで昼食(天ぷら6種類8点と大根おろしにお味噌汁)
月曜日→病院
火曜日→大阪市内探検(?)
水曜日→USJ
木曜日→おやすみ
金曜日→サポートセンターへUSJのお土産を持って行きました。

土曜日はお休みになる予定です。サポートセンターがお休みなので。

今日はちょっと英語の勉強をした後、午後からサポートセンターへ
お土産を渡しに行きました。
もうお土産を渡して帰るつもりだったんですが、

「お茶でも飲んでいってください」

と言われて、あ、じゃあ…と思って中に入りました。

で、お茶を頂きました。お茶は無料なんです。

お茶飲み終わったし、やることないので帰ろうと思ったら、
なんだか毎日恒例のラジオ体操の時間になってしまいました。

テレビでやっているテレビ体操&ラジオ体操を録画していて
それを再生して見るみたいです。

で、体操してきました。何やってんだ私。

サポートセンターでテキストとか広げて勉強しても良いか尋ねたら
いいですよー。と言われたので、
週2回程度事業所に行って、残りの日はサポートセンターで勉強できると
有意義だなあと思っています。

あくまで予定ですが…。

サポートセンターは、何をするところなのか、何の目的で存在しているのか
今ひとつ分からないんですが、
勉強場所ができたので良しとします。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

今日はB型作業所に見学に行ってきました。+堺市の風景
2015年04月09日 (木) | 編集 |
まずはこちら。
(クリックで大きくなります)
DSC_1066.jpg
ただの山のように見えますが、
実はこれ、お墓としては世界最大の「仁徳天皇陵」です。
皆様、歴史で習ったであろう「前方後円墳」の「後円」の部分です。
もう一つ隣の駅の堺市役所に行くと、屋上が展望台になっていて、
前方後円の形状がしっかり見えます。
というかこれ以外にも古墳がごろごろとあるのが見えます。

そしてこちら。
(クリックで大きくなります)
DSC_1067.jpg
公衆電話の上になんか乗っています。
ふとん太鼓というお祭りのお神輿だそうです。
岸和田のだんじりのような感じです。
ところで、私、この公衆電話で元カレの家に電話をかけたことがあります。
まだ付き合っていた頃ですね。
PHS(当時は携帯じゃなくPHSだった)を家に忘れて、元カレのPHSの番号も覚えていなくて
元カレの自宅の電話番号なら覚えていたので、
朝早くから自宅に電話をかけて、おばあさんが出られて
「朝早くから申し訳ありませんっ(ノω≦`)ノ。゚.o」って電話しました。
ちょうど、仁徳天皇陵の側にあった大学の図書館で短期の仕事をしていたんですよ。
その通勤時です。
多分、ラーメンズがJapan Timesジャックした時かな。それなら 2007年1月20日です。
懐かしい。

話題が堺市とも作業所とも離れてしまいました。

作業所は駅からちょっと歩きます。
「駅から歩ける距離にある」というと聞こえはいいんですが
これ、真夏は相当暑いと思います。

昨日の社会的弱者の集まり場では、皆さん寝ていて静かだったんですが、
扉を開くと、狭い部屋の中で、大勢の方が作業されていて
熱気に圧倒されました。

一応、内職系コーナーと手芸系コーナーがあります。
好きな方をやっていいみたいです。

手芸は今日は、
ブレスレット作っているテーブルと
かぎ針編み物しているテーブルと
フェルトで小物を作っているテーブルがありました。
作った雑貨類は販売します。
私、1時間に5つくらいブレスレット作りそうです。そんなに作っても売れない(笑)

内職系は今日は某県のゆるキャラのデザインのお菓子のお土産の箱を
組み立てていました。
正直、ちょっと拍子抜けしました。
もうちょっと難しい作業するから工賃上げてくれという感じです。

あ、工賃。
時給ですね。
時給100円です。

交通費が往復520円なので(多分)、6時間働ければ元は取れる!

と思ったら取れませんでした。

一応、9時~17時まで開いてはいるのですが、
ミーティング、休憩、昼休み、片付け等を含むので
丸1日いても、午前2時間午後2時間、合計4時間の作業時間=日給400円だそうです。

うお。行けば行くほど赤字になるパターン来た…。

まあ…。
まずは外に出る練習、そして決まった日時に行く練習、さらに毎日出勤する練習料金…
ということでしょうか。

というか、2日連続で社会的弱者の集まり場(これ何て呼ぶんだ)と作業所を見学して。

私、働けるんじゃないの?

とかちょっと思いました。

いや、多分実際に普通の仕事に行くとなるとプレッシャーになったり体調崩したりして
行けなくなったりするんだろうな…。

しばらくこの2箇所で様子を見ます。

昨日今日は、区役所の方に付き添っていただいての見学だったので
明日からどう動くかは私次第ということになります…。
こまめに行くか、もう2度と行かずに引きこもるか。うおお。

明日は社会的弱者の集まり場にちょろっと顔を出してみようかと思います。
お昼を食べて、ミーティング参加して、そのままいるか帰るか、みたいな。
社会的弱者の集まり場じゃなくて、なんかいい名前ないですかね。

あ、今後、サポートセンターということで、「センター」と呼びます。
なにわのねこが勝手に付けただけで、正しい名称ではありません。多分。
「センター」と「(B型)作業所(もしくは事業所)」ということで勝手に定着させます。

というわけで、カテゴリも追加してみます。日記でいいじゃんという気もしますが(笑)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。