2017年09月12日 (火) | 編集 |
冷蔵庫の掃除といっても
電源切って、霜を取ってというんじゃなくって、
消費期限がとっくに過ぎているものがあったなあ…
とか
野菜室最近開けてないなあ…
とかを解決してみました。
ちょうど明日普通ゴミの日だったというのもあって。
消費期限が8月初めのちくわが
半分凍って出てきました。
(一番上の段はよく冷えるようです)
賞味期限が9月1日のソース焼きそばと
9月11日の塩焼きそばが出てきました。
ソース焼きそばは捨てました…。
塩焼きそばは今日食べました。あと1食残ってます。
野菜室からは、カビだらけの長ネギと
比較的新しい小松菜が出てきました。
長ネギは速攻捨てました…。
小松菜も心配だったんですが、よく洗って、塩焼きそばに入れました。
あとは、賞味期限10月の魚肉ソーセージが1本残っていたので
これも塩焼きそばに入れました。

画像がわかりづらいですが、すっきりしました。
(クリックで大きな画像が見られます。以下同様)
上から2段目の棚の真ん中のは塩鮭の焼いたのを買ってきたものです。
明日食べます。
野菜室は…からっぽになってしまいました。

ドアポケットはあまり入らなくて困ります。
なんとかいろいろ入っています。
どうしても料理のできない時があるので仕方がないんですが、
できれば廃棄するものを減らしたいと思っています。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
電源切って、霜を取ってというんじゃなくって、
消費期限がとっくに過ぎているものがあったなあ…
とか
野菜室最近開けてないなあ…
とかを解決してみました。
ちょうど明日普通ゴミの日だったというのもあって。
消費期限が8月初めのちくわが
半分凍って出てきました。
(一番上の段はよく冷えるようです)
賞味期限が9月1日のソース焼きそばと
9月11日の塩焼きそばが出てきました。
ソース焼きそばは捨てました…。
塩焼きそばは今日食べました。あと1食残ってます。
野菜室からは、カビだらけの長ネギと
比較的新しい小松菜が出てきました。
長ネギは速攻捨てました…。
小松菜も心配だったんですが、よく洗って、塩焼きそばに入れました。
あとは、賞味期限10月の魚肉ソーセージが1本残っていたので
これも塩焼きそばに入れました。

画像がわかりづらいですが、すっきりしました。
(クリックで大きな画像が見られます。以下同様)
上から2段目の棚の真ん中のは塩鮭の焼いたのを買ってきたものです。
明日食べます。
野菜室は…からっぽになってしまいました。

ドアポケットはあまり入らなくて困ります。
なんとかいろいろ入っています。
どうしても料理のできない時があるので仕方がないんですが、
できれば廃棄するものを減らしたいと思っています。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年09月08日 (金) | 編集 |
最近目が覚めるのは5時。
5時かあ…と諦めずに2度寝をします(笑)
ガタガタガタン!!!
という物音で目が覚めたのは10時。
実家ならともかく、この家でそんな音を立てるのは1つしか思い当たりません。
トイレの突っ張り棚です。
突っ張り棒の棚バージョンです。
これ、4隅のうちの1つがゆるくなっていたんですよね。
いろいろ試してみたんですが、どうしても同じ1箇所がゆるくなってしまう…。
ので、しばらく放置。
いいお天気だったので、せっせとお洗濯をしました。
外に干すと虫がついたりするのが嫌なんですが、
タオルとかお日様の光を浴びたものは気持ちいいですよね。
そして買い物へ行って、100均(セリエ)でボウルと泡立て器を買ってきました。

最近お世話になっているメロ様が
ホットケーキミックス全部を使った分厚いホットケーキを作っていたとおっしゃっていたので
私もホットケーキミックス残り半分(3枚分)を1枚で焼いてみようと思いました。
まだかなまだかなー。(・∀・) ←片面を焼いている。
このアパート古いIHのだからか、火力がめちゃくちゃ弱いんですよ。
そろそろいいかな、とフライ返しでえいっ!と持ち上げると…。
全部ひっくり返らず、半分に折れてしまいました。(つд⊂)エーン
でも、見た目はUFOみたいでしたが
メープルシロップをつけて食べたら美味しかったです。
ただ、今回のミスは確かに私が悪いんですが、
前回と今回と半分ずつ食べて、やっぱり味がイマイチなので、
今度からは別のホットケーキミックスを買おうと思います。
そして、同じくメロ様が
私の「引っ越してからキノコを食べていない」というつぶやきに
きのこをバターで炒めて塩コショウしてレモンをかけると美味しいと教えてくださって
今日はそれもやってみました。
きのこだけだとつまらないかなと思って
小松菜もふた束入れてみました。
きのこは、しいたけとエノキダケ。
分量が分からなくて、まあ、余れば冷蔵庫に入れて明日食べればいいやー
と思いながら切っていたのですが
それにしても随分多い…。
小松菜いらなかったかな、きのこ1種類にすればよかったかなとか思いつつ
バターで炒めていると、量が思い切り減ってちょうど1人前になりました。

バターの風味が効いていて、とても美味しい!
これはなかなか気に入りました。
また作ろうっと。
と、今日はいろいろできましたが。
ふと思い出すと…。
Σ(゚д゚lll)掃除をしていない!
なかなか完璧にはできないですね、やっぱり。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
5時かあ…と諦めずに2度寝をします(笑)
ガタガタガタン!!!
という物音で目が覚めたのは10時。
実家ならともかく、この家でそんな音を立てるのは1つしか思い当たりません。
トイレの突っ張り棚です。
突っ張り棒の棚バージョンです。
これ、4隅のうちの1つがゆるくなっていたんですよね。
いろいろ試してみたんですが、どうしても同じ1箇所がゆるくなってしまう…。
ので、しばらく放置。
いいお天気だったので、せっせとお洗濯をしました。
外に干すと虫がついたりするのが嫌なんですが、
タオルとかお日様の光を浴びたものは気持ちいいですよね。
そして買い物へ行って、100均(セリエ)でボウルと泡立て器を買ってきました。

最近お世話になっているメロ様が
ホットケーキミックス全部を使った分厚いホットケーキを作っていたとおっしゃっていたので
私もホットケーキミックス残り半分(3枚分)を1枚で焼いてみようと思いました。
まだかなまだかなー。(・∀・) ←片面を焼いている。
このアパート古いIHのだからか、火力がめちゃくちゃ弱いんですよ。
そろそろいいかな、とフライ返しでえいっ!と持ち上げると…。
全部ひっくり返らず、半分に折れてしまいました。(つд⊂)エーン
でも、見た目はUFOみたいでしたが
メープルシロップをつけて食べたら美味しかったです。
ただ、今回のミスは確かに私が悪いんですが、
前回と今回と半分ずつ食べて、やっぱり味がイマイチなので、
今度からは別のホットケーキミックスを買おうと思います。
そして、同じくメロ様が
私の「引っ越してからキノコを食べていない」というつぶやきに
きのこをバターで炒めて塩コショウしてレモンをかけると美味しいと教えてくださって
今日はそれもやってみました。
きのこだけだとつまらないかなと思って
小松菜もふた束入れてみました。
きのこは、しいたけとエノキダケ。
分量が分からなくて、まあ、余れば冷蔵庫に入れて明日食べればいいやー
と思いながら切っていたのですが
それにしても随分多い…。
小松菜いらなかったかな、きのこ1種類にすればよかったかなとか思いつつ
バターで炒めていると、量が思い切り減ってちょうど1人前になりました。

バターの風味が効いていて、とても美味しい!
これはなかなか気に入りました。
また作ろうっと。
と、今日はいろいろできましたが。
ふと思い出すと…。
Σ(゚д゚lll)掃除をしていない!
なかなか完璧にはできないですね、やっぱり。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年09月02日 (土) | 編集 |
ボールも泡立て器もない状態で、ホットケーキを作りました!
いつもフレンチトーストを漬け込んでいる浅いお皿に
牛乳、卵とホットケーキミックスを入れて
こぼれそうになりながら、お箸で混ぜました。
「ダマがなくなるまでよく混ぜます」と書いていましたが、
もう、ダマだらけで焼きました。

綺麗な円形にならなかった(笑)
バターとメープルシロップをかけると
それなりのお味になりましたが、
混ぜ方か焼き方が悪かったのか、88円というホットケーキミックスが悪いのか
子供の頃よく食べた、美味しいホットケーキにはなりませんでした。
飲み物は基本は麦茶を作っていますが
たまには甘いもののが飲みたくなります。
最近買った、自分的にヒット商品です。

左から、アーモンドミルク「アーモンドブリーズ」(バナナ)
真ん中は、トロピカーナの秋限定味です。
マスカットの風味が美味しいです。
(りんご、マスカット、西洋なしが入っています)
右はセブンイレブンの「ゆずれもん」です。
あっさりとした口当たりでゴクゴク飲めて気に入っています。
さて、ホットケーキくらいもうちょっとまともに作りたいので、
ボールと泡立て器を100均で物色してきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

いつもフレンチトーストを漬け込んでいる浅いお皿に
牛乳、卵とホットケーキミックスを入れて
こぼれそうになりながら、お箸で混ぜました。
「ダマがなくなるまでよく混ぜます」と書いていましたが、
もう、ダマだらけで焼きました。

綺麗な円形にならなかった(笑)
バターとメープルシロップをかけると
それなりのお味になりましたが、
混ぜ方か焼き方が悪かったのか、88円というホットケーキミックスが悪いのか
子供の頃よく食べた、美味しいホットケーキにはなりませんでした。
飲み物は基本は麦茶を作っていますが
たまには甘いもののが飲みたくなります。
最近買った、自分的にヒット商品です。

左から、アーモンドミルク「アーモンドブリーズ」(バナナ)
真ん中は、トロピカーナの秋限定味です。
マスカットの風味が美味しいです。
(りんご、マスカット、西洋なしが入っています)
右はセブンイレブンの「ゆずれもん」です。
あっさりとした口当たりでゴクゴク飲めて気に入っています。
さて、ホットケーキくらいもうちょっとまともに作りたいので、
ボールと泡立て器を100均で物色してきたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年08月27日 (日) | 編集 |
「シアター」は昨日のブログを書いていた時点では
130ページ読んでいたのですが、
その後、寝る前に260ページくらいまで読んでいました。
が。
眠剤飲んだあとだったので、
ストーリーをなんとなくしか覚えていないんですよ…。orz
何十ページか戻って読み直してなんとか話が繋がり、
そのままラストまで読みました。
すごく面白そうだと思った作品で、実際すごく面白くて
作者の方も楽しみながら書いている様子も浮かんでくるのですが、
「え、そこで終わるの?」というのは有川作品のパターンなのかも…?
まあ、「続きは読者の方の想像におまかせします」パターンですね。
本は読めたんですが、今日も家事ができていません。
惰性でフレンチトーストは作ったものの、
焼きそばを作ろうとして、材料を冷蔵庫から出したのに
そこから動けなくなりました。
突然作り方を忘れるという…。
そういうのありそうなので、「ああ、やっぱりあったか…」と
色の変わってしまった野菜なんかを見ながらため息です。
仕方なく、そばとか食べています。
いいお天気なので、洗濯もしたかったなあ。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
130ページ読んでいたのですが、
その後、寝る前に260ページくらいまで読んでいました。
が。
眠剤飲んだあとだったので、
ストーリーをなんとなくしか覚えていないんですよ…。orz
何十ページか戻って読み直してなんとか話が繋がり、
そのままラストまで読みました。
すごく面白そうだと思った作品で、実際すごく面白くて
作者の方も楽しみながら書いている様子も浮かんでくるのですが、
「え、そこで終わるの?」というのは有川作品のパターンなのかも…?
まあ、「続きは読者の方の想像におまかせします」パターンですね。
本は読めたんですが、今日も家事ができていません。
惰性でフレンチトーストは作ったものの、
焼きそばを作ろうとして、材料を冷蔵庫から出したのに
そこから動けなくなりました。
突然作り方を忘れるという…。
そういうのありそうなので、「ああ、やっぱりあったか…」と
色の変わってしまった野菜なんかを見ながらため息です。
仕方なく、そばとか食べています。
いいお天気なので、洗濯もしたかったなあ。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年08月25日 (金) | 編集 |
今日は昨日のカウンセリングの疲れか、
朝からとてもしんどくて、起き上がれませんでした。
朝、とりあえず何かお腹に入れないと…ということで食べたのが
アイスクリームです。(スーパーカップなので「ラクトアイス」ですが)
そのまま2度寝に入って、
お昼に起きてしんどかったのですが頑張ってフレンチトーストを作りました。
お砂糖の減りが半端ないので、いつもよりやや少なめにお砂糖を入れると
「やや少なめ」でもかなり甘味がなくなってしまって
ホイップを追加しました。
……なので摂取した糖分は変わらない気がします。。。
そこから、余っていた野菜で
にんじんとほうれん草の油炒めと
ピーマンの甘辛煮を作りました。
ほうれん草以外は本当に「余り物」だったので、少量です。
もう、にんじんほうれん草ピーマン全部混ぜて油炒めにしたかったのですが
ピーマンが余っているのに気づいたのが
にんじんとほうれん草を炒め始めてからだったので
間に合わず…。
ピーマンだけちょこっとお弁当に入れるような分量のおかずになりました。
なにわのねこは麺類は好きなんですが、
自炊では米は基本食べません。炊飯器ないし。
なので今回もおかずだけ頂きました。
今日も主食はパンだけかーと思いながら買い物に行って
サーモンの海鮮丼が398円だったので思わず買ってしまいました。
サーモン好きなんです。
これで、米も食しました。
今日はこんな感じだったんですが、
野菜はぼちぼち食べているものの、肉・魚をあまり食べていないんですね。
(サーモンは食べたけど…)
肉は引っ越してからは豚こまで生姜焼きを3回作りました。
豚の生姜焼き、別に好物じゃなく、
焼きそばに入れようと思って買った豚こまを見て、
ふと次は生姜焼きが食べたくなったので
クックパッドで見て初めて作ってみたのが最初です。
チューブ入りの生姜を使うのですごく簡単です。
鶏肉・牛肉を全然食べていないので、
チキンカレー(←大好き)とか
BBQみたいな感じで牛肉と野菜に火を通して
焼肉のたれで食べたりとかしてみようかなとか思っています。
あと、きのこ類も食べていません。
きのこの入った料理は嫌いではないのですが
生のきのこの触感がどうも苦手で…。
でも、クックパッドで簡単そうなのを探して作ってみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

朝からとてもしんどくて、起き上がれませんでした。
朝、とりあえず何かお腹に入れないと…ということで食べたのが
アイスクリームです。(スーパーカップなので「ラクトアイス」ですが)
そのまま2度寝に入って、
お昼に起きてしんどかったのですが頑張ってフレンチトーストを作りました。
お砂糖の減りが半端ないので、いつもよりやや少なめにお砂糖を入れると
「やや少なめ」でもかなり甘味がなくなってしまって
ホイップを追加しました。
……なので摂取した糖分は変わらない気がします。。。
そこから、余っていた野菜で
にんじんとほうれん草の油炒めと
ピーマンの甘辛煮を作りました。
ほうれん草以外は本当に「余り物」だったので、少量です。
もう、にんじんほうれん草ピーマン全部混ぜて油炒めにしたかったのですが
ピーマンが余っているのに気づいたのが
にんじんとほうれん草を炒め始めてからだったので
間に合わず…。
ピーマンだけちょこっとお弁当に入れるような分量のおかずになりました。
なにわのねこは麺類は好きなんですが、
自炊では米は基本食べません。炊飯器ないし。
なので今回もおかずだけ頂きました。
今日も主食はパンだけかーと思いながら買い物に行って
サーモンの海鮮丼が398円だったので思わず買ってしまいました。
サーモン好きなんです。
これで、米も食しました。
今日はこんな感じだったんですが、
野菜はぼちぼち食べているものの、肉・魚をあまり食べていないんですね。
(サーモンは食べたけど…)
肉は引っ越してからは豚こまで生姜焼きを3回作りました。
豚の生姜焼き、別に好物じゃなく、
焼きそばに入れようと思って買った豚こまを見て、
ふと次は生姜焼きが食べたくなったので
クックパッドで見て初めて作ってみたのが最初です。
チューブ入りの生姜を使うのですごく簡単です。
鶏肉・牛肉を全然食べていないので、
チキンカレー(←大好き)とか
BBQみたいな感じで牛肉と野菜に火を通して
焼肉のたれで食べたりとかしてみようかなとか思っています。
あと、きのこ類も食べていません。
きのこの入った料理は嫌いではないのですが
生のきのこの触感がどうも苦手で…。
でも、クックパッドで簡単そうなのを探して作ってみたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年08月18日 (金) | 編集 |
食パンはどうやって食べるのが好きですか?
私はトースト&マーガリンが一番好きなんですが、
トースターがないので(´・ω・`)
フレンチトースト以外は、焼かずに食べています。
フレンチトーストは相変わらず毎日食べています。太るぞ~。
朝からフレンチトーストを作る気力がないときが多いので、
朝は、食パンにクリームを塗って食べています。
こういうの。
新品818円ってなんやねん。
私、スーパーで284円で買いましたよ。同じ容量の。
ほかにもいろんなフレーバーが出ていました。
これはちょっと一般的には甘すぎると思いますが、甘党のなにわのねこには美味しいです。
塗るだけなので、しんどい朝でも食べられます。
フレンチトーストを作るほどの気力だったり材料だったりはないけど
少しくらいなら動けるという時は、
パンにバターを塗って(電子レンジでパンごと軽く温めると塗りやすいです)
その上にお砂糖をかけて食べます。
これも美味しいです。
ジャムはですね…。
美味しくないジャムってあるような気がしませんか?気のせい?
お土産でいただくようなジャム(高級品?)はすごく美味しいのですが、
美味しくないジャムはどうも苦手です。
まあ、一種の食わず嫌いみたいなものかもしれません。
おすすめのメーカーのジャムがあれば、ぜひ教えてください!
今日は、ホットケーキミックスを買ってみました。
89円でした。安いけど美味しいのかな…。
買って帰ってから、うちにははちみつもメープルシロップもないことに気づきました。
(ホイップももうない)
今度買い物に行った時に何か買います。
引っ越してから(いや、その前からですが)
パンと麺しか食べていない気がします。。。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
私はトースト&マーガリンが一番好きなんですが、
トースターがないので(´・ω・`)
フレンチトースト以外は、焼かずに食べています。
フレンチトーストは相変わらず毎日食べています。太るぞ~。
朝からフレンチトーストを作る気力がないときが多いので、
朝は、食パンにクリームを塗って食べています。
こういうの。
新品818円ってなんやねん。
私、スーパーで284円で買いましたよ。同じ容量の。
ほかにもいろんなフレーバーが出ていました。
これはちょっと一般的には甘すぎると思いますが、甘党のなにわのねこには美味しいです。
塗るだけなので、しんどい朝でも食べられます。
フレンチトーストを作るほどの気力だったり材料だったりはないけど
少しくらいなら動けるという時は、
パンにバターを塗って(電子レンジでパンごと軽く温めると塗りやすいです)
その上にお砂糖をかけて食べます。
これも美味しいです。
ジャムはですね…。
美味しくないジャムってあるような気がしませんか?気のせい?
お土産でいただくようなジャム(高級品?)はすごく美味しいのですが、
美味しくないジャムはどうも苦手です。
まあ、一種の食わず嫌いみたいなものかもしれません。
おすすめのメーカーのジャムがあれば、ぜひ教えてください!
今日は、ホットケーキミックスを買ってみました。
89円でした。安いけど美味しいのかな…。
買って帰ってから、うちにははちみつもメープルシロップもないことに気づきました。
(ホイップももうない)
今度買い物に行った時に何か買います。
引っ越してから(いや、その前からですが)
パンと麺しか食べていない気がします。。。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年08月15日 (火) | 編集 |
以前書いたように、母がお弁当によく入れてくれていたおかずで
母は「人参のきんぴら」
私は「にんじんとちくわのん」と呼んでいます(笑)
昨日作ったとき、手順を写真に撮ってみました。
にんじん(小さめ2本)とちくわ4本。
ちくわはアクセント的なものなので、2本程度でいいみたいなんですが
賞味期限が過ぎていたので全部使っちゃいました。
ぶっちゃけ、これを切って炒めるだけの料理です(笑)

ピーラーで皮をむいたにんじんを2つに切ってみました。
大きさがなんだか不揃いです。

にんじんをピーラーで薄く切ってみました。
ピーラーを使っているのに、大きさが揃わず分厚いのがあったり…(´・ω・`)
ピーラーを使わず、包丁でささがきにしてもいいと思います。
(というかレシピができた当初はそうだった気がします)
薄い方が火も通りやすく、ふんわりとした感じになります。

ちくわも細長く切ります。
画像は、縦に2つに切ったたちくわを3等分したところ。
これをそれぞれさらに2つずつに切ります。

フライパンに油を引き、切ったにんじんとちくわを炒めます。
にんじんのボリュームが多いのですが、炒めていると少なくなってくるので
やっぱりちくわは入れすぎたような気がしました。

にんじんがしんなりと柔らかくなってきたら、塩で味付けをしできあがりです。

できあがり♪

もともとお弁当のおかず用だったので
冷めても美味しいです。
母が作ったのは温かくても美味しいのですが…。
私が作ったのは、冷ますとそこそこ美味しくなりました。
冷ましたほうが、塩が中に染み込むのかもしれません。
料理できないくせに
最近レシピブログになっています(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
母は「人参のきんぴら」
私は「にんじんとちくわのん」と呼んでいます(笑)
昨日作ったとき、手順を写真に撮ってみました。
にんじん(小さめ2本)とちくわ4本。
ちくわはアクセント的なものなので、2本程度でいいみたいなんですが
賞味期限が過ぎていたので全部使っちゃいました。
ぶっちゃけ、これを切って炒めるだけの料理です(笑)

ピーラーで皮をむいたにんじんを2つに切ってみました。
大きさがなんだか不揃いです。

にんじんをピーラーで薄く切ってみました。
ピーラーを使っているのに、大きさが揃わず分厚いのがあったり…(´・ω・`)
ピーラーを使わず、包丁でささがきにしてもいいと思います。
(というかレシピができた当初はそうだった気がします)
薄い方が火も通りやすく、ふんわりとした感じになります。

ちくわも細長く切ります。
画像は、縦に2つに切ったたちくわを3等分したところ。
これをそれぞれさらに2つずつに切ります。

フライパンに油を引き、切ったにんじんとちくわを炒めます。
にんじんのボリュームが多いのですが、炒めていると少なくなってくるので
やっぱりちくわは入れすぎたような気がしました。

にんじんがしんなりと柔らかくなってきたら、塩で味付けをしできあがりです。

できあがり♪

もともとお弁当のおかず用だったので
冷めても美味しいです。
母が作ったのは温かくても美味しいのですが…。
私が作ったのは、冷ますとそこそこ美味しくなりました。
冷ましたほうが、塩が中に染み込むのかもしれません。
料理できないくせに
最近レシピブログになっています(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年08月14日 (月) | 編集 |
2017年08月14日 (月) | 編集 |
バナナ風味のアーモンドミルクが届いたので
フレンチトーストを作ってみました。
材料:
食パン6枚切り 1枚
アーモンドミルク 100ml
砂糖 大さじ2
卵 1個
バター

アーモンドミルク、砂糖、卵をよく混ぜます。・・・①

食パンをお好みの大きさに切ります。
私は9つに切っています。

切った食パンを①の液に浸します。

裏までしっかり浸します。色が変わっていないところなないくらいに。

熱したフライパンにバターを引きます。

①の液に浸した食パンを焼いていきます。軽く焦げ目が付く程度に。

同様に裏面も焼きます。
側面も焼くとさらに美味しいようです。

盛り付けます。
といってもホイップを使い切ってしまったので、今回はトッピングはなしでした。

お味はですね…。
あんまり牛乳で作るのと変わらないです(笑)
ほのかにスライスしたアーモンドが入っているのかなという感じです。
バナナに至っては、全く分かりません。
予定より早く、今日これで食パンを使い切ったのですが
(土曜日が賞味期限だったのでちょっと急ぎました)
うつになって以来、10年間包丁もコンロも使っていなかった私
(それ以前も卵焼きとかカレーとかしか作れなかった私)でも作れるほど
簡単なので、
ぜひ、体調のいい時に試してみてください。
しんどい時は作れないですよね。
私も朝すごくしんどくて、何も作れませんでした。
メンタルヘルスカテゴリ内で、フレンチトーストを流行らせましょう(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
フレンチトーストを作ってみました。
材料:
食パン6枚切り 1枚
アーモンドミルク 100ml
砂糖 大さじ2
卵 1個
バター

アーモンドミルク、砂糖、卵をよく混ぜます。・・・①

食パンをお好みの大きさに切ります。
私は9つに切っています。

切った食パンを①の液に浸します。

裏までしっかり浸します。色が変わっていないところなないくらいに。

熱したフライパンにバターを引きます。

①の液に浸した食パンを焼いていきます。軽く焦げ目が付く程度に。

同様に裏面も焼きます。
側面も焼くとさらに美味しいようです。

盛り付けます。
といってもホイップを使い切ってしまったので、今回はトッピングはなしでした。

お味はですね…。
あんまり牛乳で作るのと変わらないです(笑)
ほのかにスライスしたアーモンドが入っているのかなという感じです。
バナナに至っては、全く分かりません。
予定より早く、今日これで食パンを使い切ったのですが
(土曜日が賞味期限だったのでちょっと急ぎました)
うつになって以来、10年間包丁もコンロも使っていなかった私
(それ以前も卵焼きとかカレーとかしか作れなかった私)でも作れるほど
簡単なので、
ぜひ、体調のいい時に試してみてください。
しんどい時は作れないですよね。
私も朝すごくしんどくて、何も作れませんでした。
メンタルヘルスカテゴリ内で、フレンチトーストを流行らせましょう(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

2017年08月13日 (日) | 編集 |
なにわのねこはミルクたっぷりのコーヒーが好きです。
お砂糖は入れず、ミルクの甘さを味わいます。
自分の好みのコーヒーとミルクの比率、という意味の記事タイトルにしようとして
「なにわのねこのカフェオレの黄金律」としたのですが、
黄金律はなんだかキリスト教用語で、意味が違うっぽかったので、
「なにわのねこのカフェオレの黄金比」としてみたのですが
黄金比もWikipediaで見ると数式が並んでいて難しくて、
結局「なにわのねこのカフェオレ」になりました。
何が正しかったんだろう…。
こんな感じです。
画像をクリックすると大きな画像が見られますが
あまり大きな画像を見る必要もないような気がします。
お好きなコーヒーと牛乳とグラスを用意します。

お好みで氷を入れます。ここでは3つ入っています。

牛乳をコップ7分目ほど入れます。

溢れない程度にコーヒーを入れます。

アイスコーヒーというより
コーヒー味のアイスミルクという感じですが、
これくらいミルクたっぷりなカフェオレだったりカフェラテだったりが好きなんです。
ちなみにこの白くまさんのグラスは、
300円ショップで2つ300円だったのを買ったのですが、
その数日後にキャンドゥ(100円ショップ)で1つ100円で売られているのを発見しました…。
(つд⊂)エーン
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
お砂糖は入れず、ミルクの甘さを味わいます。
自分の好みのコーヒーとミルクの比率、という意味の記事タイトルにしようとして
「なにわのねこのカフェオレの黄金律」としたのですが、
黄金律はなんだかキリスト教用語で、意味が違うっぽかったので、
「なにわのねこのカフェオレの黄金比」としてみたのですが
黄金比もWikipediaで見ると数式が並んでいて難しくて、
結局「なにわのねこのカフェオレ」になりました。
何が正しかったんだろう…。
こんな感じです。
画像をクリックすると大きな画像が見られますが
あまり大きな画像を見る必要もないような気がします。
お好きなコーヒーと牛乳とグラスを用意します。

お好みで氷を入れます。ここでは3つ入っています。

牛乳をコップ7分目ほど入れます。

溢れない程度にコーヒーを入れます。

アイスコーヒーというより
コーヒー味のアイスミルクという感じですが、
これくらいミルクたっぷりなカフェオレだったりカフェラテだったりが好きなんです。
ちなみにこの白くまさんのグラスは、
300円ショップで2つ300円だったのを買ったのですが、
その数日後にキャンドゥ(100円ショップ)で1つ100円で売られているのを発見しました…。
(つд⊂)エーン
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

| ホーム |