fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
三回忌
2022年07月18日 (月) | 編集 |
フラットアース説(地球は球体ではなく平面であるという説)とか
マッドフラッド説(200~300年前に世界的な洪水があり、
文明はすでに一回滅んでいるという説)を
現在、ごく当たり前に本当に信じている人が
日本人でも外国人でも一定数おられます。

地球が平面っていつの時代の話だっていう気がするし
マッドフラッドに関しては、もはや意味が分からないというか
じゃあ今まで習ってきた日本史世界史は一体なんなんだって思うので
なんでそんなありえない、荒唐無稽なことを信じられるんだろうって
不思議に思います。

「三浦春馬さんは自殺じゃない」っていうのも
そう思わない人からすると「なんでそんなことを信じるんだろう」って
思われているんだろうな、と思います。

でも、連続ドラマの撮影の真っ最中なのに
それを放り出すような無責任な人ではないし、
収録したCDの発売や
「自分の代表作にしたい」と言っていた映画の公開を
見届けることもなく、
世界初演という大きなミュージカルの主演が決まっていたのに
その出演の機会すら自ら手放すだろうか…。

何より、あれだけ未来を語っていていて、
未来の自分のために勉強や努力を怠らなかった
そんな青年が自死?

「ファンが『自殺じゃない』と思いたい気持ちも分かるが」って
コメント欄か何かで見かけたけど
「思いたい」というのは違うんですよ…。

さすがに「生存説」は「思いたい」とは思うけど
今まで大切にしてきたファンを悲しませたり、後追いさせたり
何か大きな事情があったにしても、そういうことはない…。と思います。

小さい画像しか持ってないのが残念…。
20220718.jpg
あ、でも、この号は実家にあるはず…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
三浦春馬さんの舞台感想まとめ
2022年05月20日 (金) | 編集 |
今日は5/20。
ちょうど10年前の5/20に「生・春馬くん」と初めてお会いしました。
(舞台で、の話ですが)

春馬くんの舞台は2作品を各2回ずつ、合計4回観ました。
2012年~2013年です。
2013年の時は物販で春馬くんのカレンダーが販売されていました。
それから間もなくファンクラブがなくなったり、
カレンダーも発行されなくなりました。

私のブログは観劇レポが多すぎるので
春馬くんの舞台の感想だけを読みたい時のために
自分の書いた春馬くん観劇感想のリンク集的なモノです。

2012年

5/20地球ゴージャス「海盗セブン」大阪初日観劇日記

5/31地球ゴージャス「海盗セブン」大千秋楽観劇日記

2013年

2/15劇団☆新感線 ZIPANG PUNK 五右衛門ロックⅢ 観劇感想

2/28 劇団☆新感線 ZIPANG PUNK 五右衛門ロックⅢ 大千秋楽 観劇感想

以上です。
キンキーブーツは観に行けなくて、
何としてでも観に行けば良かった…と後悔しています。

20220520.jpg

次は、映画の自分の観劇感想リンク集を作りたいです…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
「お~いお茶」 選ぶ理由はおいしさだけじゃない
2022年05月17日 (火) | 編集 |
伊藤園の自販機に最近このようなキャッチコピーが見られます。
20200517-03.jpg
「おいしさで選ばれて。No.1」

私はペットボトルなどの緑茶の中で
「お~いお茶」が一番好きですが
おいしさで選んでいるんじゃないんです。

あ、いや、もちろんおいしいけど。

以前、三浦春馬さんがCMに出演されていて
元々好きだった「お~いお茶」が
さらにさらに好きになりました。

20200517-01.jpg
当時撮ったポスターの写真です。

20200517-02.jpg
こちら、とてもいい笑顔なんですが、
照明などが写り込んでしまって綺麗に撮れず残念です。

基本、お茶が好きなので
とりあえずその場にある一番安い緑茶を買うことが
多いんですが、
同じ値段で並んでいたら、必ず「お~いお茶」を選びますね。
(↑ダイソーとか)

ねとらぼのサイトでこういうアンケートがありました。
【お〜いお茶】CM歴代出演者で好きなのは?【人気投票実施中】

結果はダントツなんですが、
2022/05/19 23:59 まで投票できるので
良かったら皆様も投票してみてください。

今は有村架純さんがCMされているんですね。
有村架純ちゃん、ドラマ「中学聖日記」観るまで名前しか知らなかったんですが
めっちゃくちゃ可愛いですね。
架純ちゃんも好きです。
彼女は、撮影のカメラマンが
「ついアップで撮ってしまう」女優さんだそうです。

「お~いお茶」はパッケージに載っている川柳を読むのも
楽しみの一つです。

さて。
お茶、飲も。

どうでもいい追記:
書き終えてお茶を取りに冷蔵庫を覗いたら
麦茶しかなくてちょっとテンションが下がってしまったんですが
その後、スーパーに牛乳を買いに行くと
「お~いお茶」の2リットルペットボトルがセールだったので
買ってきました♪
牛乳とお~いお茶に加えて、炭酸水とかみかんの缶詰とか買ったので
すごく重くて
エコバッグ破れないか心配になるほどでした。。。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
#ローラは三浦春馬だけ
2021年11月12日 (金) | 編集 |
春馬くんの話題を書くと閲覧数や拍手数が減るんですが
今回の記事は春馬くんのことを延々と書きますので
興味のない方はスルーしてくださいね。

ミュージカル「キンキーブーツ」で春馬くんが初演、再演で
主演のローラという役をやりました。

再再演もローラをやりたいとおっしゃっていました。

いなくなってしまった今、それは無理なのはもちろん分かっています。

ミュージカルって受け継いでいくものですしね。
長年「ジキルとハイド」では鹿賀丈史さんが主演を続けていらっしゃいましたが
今は石丸幹二さんがそれを受け継いでいます。

ただ、最近の例を考えると
ミュージカル「デスノート」。
初演と再演はほぼ同じキャストで公演されました。
変わったのは死神のリュークと夜神総一郎だっけ?
夜神月のお父さんくらいだったと思います。
リュークの方は知りませんが、お父さんの方は体調・体力的な
問題だったと思います。

初演・再演と人気を博した「デスノート」。
(私は初演だけ観に行きました)
再再演が決まりましたが、全キャストオーディションで決め、
初演や再演時のキャストは出演されませんでした。

それなら、納得いくんです。

「キンキーブーツ」の再再演は、
ローラ役を城田優さんが演じ、その他の主要なキャストは変わりません。
主演を初演・再演とは違う人が演じるなら、
他のキャストの変更も考えて、全く新しい作品にしてほしかった。

同じカンパニーのメンバーで、役柄的にも年齢的にも
春馬さんと小池徹平さんはいいパートナー同士だったと思います。
小池徹平さんが「春馬が出ないなら、自分も降りる」と言ってくれなかったことが
ショックです。

城田優さんが、実は春馬さんの親友なんかではなかったとか
春馬さんの見張り役だったとか
いろいろ言われていますが、それは春馬さん本人しか分からないことですし
そういう問題ではなく、
キャストを変えるなら城田さんであっても他の人であっても
全キャスト入れ替えてほしかったです。

あと、そういう問題ではないですが、
身長190cmの城田優さんが、さらにハイヒールを履くと
小池徹平さんの倍近い身長になるんじゃないかというのも
気になるところです。

と、ずっともやもやしていたのですが、
Twitterで「#ローラは三浦春馬だけ」というハッシュタグを見つけました。

これを見た時、涙が出てきました。

なんだろう、「嬉しい」という言葉は適切ではないかもしれませんが、
姿を消してもなお、人々にそう思わせることのできる「三浦春馬」という人が
すごいと思いました。

これこそ、春馬くんが頑張って生きてきて、仕事に真剣に打ち込んで
そして、その成果を出せた「証」ではないでしょうか。

私が嬉しく感じるのは何か変かもしれませんが、
春馬くんがこれを知ると、やっぱり涙をこらえきれないくらい
喜んでくれるような気がします。

正直、「三浦春馬さんが亡くなってから、三浦春馬さんのファンになった」という
いわゆる「にわか」ファンにはうんざりしていました。
必要以上に持ち上げたり、いろいろこじつけの推測をしたり。

でも「にわか」の方は、今までの作品を観たり
バラエティ番組でのやり取りを観たり
過去の、今までの、「三浦春馬」をちゃんと観た上で
ジャッジして(変な言い方ですが)、ファンになってくれたんですよね。

これが、素行の悪い(誰とは言いませんが)俳優さんだったら
「亡くなってからファンになりました」という人の数は減るような気がします。

長年のファンだけでなく、にわかファンまで魅了してしまう「三浦春馬」。
それは、もちろん顔やスタイルだったり、性格や人柄だったり、
演技への情熱と演技力だったり
歌やダンスのレベルの高さだったり。

そういうのがたくさんの人に伝わってくれて
嬉しいというのはやっぱり不適切なのかもしれませんが
嬉しいです。



ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
事件ですか? 事故ですか?
2021年10月08日 (金) | 編集 |
本日2度目の記事です。

ドラマで得た知識なので正しいのかどうか分かりませんが
110番に通報すると
「事件ですか? 事故ですか?」とまず聞かれるようです。

もし目の前で交通事故が起きて、慌てて警察に通報するような場合、
正確には「事故」ではありますが、
それを目撃して通報する人にとっては「大事件」じゃないですか?
私だったらそんな客観的に事故か事件かとっさに答えられない気がします。

昨日の夕方、買い物に行こうと家を出ると
斜め向かいのマンションの前に、制服を着たお巡りさんが3人と、
なんかの業者の人? 例えば水道工事の人とかのような格好の男性が
集まって何か話しているのを見かけました。

買い物から帰るとマンションの前にお巡りさんがいなかったので
帰ったのかなと思ったのですが
よく見ると、お巡りさんの自転車は置いたままで
(自転車のお巡りさんって、後ろになんか薄い四角い箱?乗せてますよね)
しかもその自転車のそばに脱いだ靴が二人分並べてあるんです。
自分たちの足跡が犯人の下足痕(げそこん)を消さないように、
靴下+ビニール袋を被せて入ったとか?
何かの業者っぽい人はマンションの外で携帯で誰かと喋っていたのですが、
もしかしたらこの人も警察の人かな?と思いました。(違うかもしれません)

帰宅して、「住所(〇〇町〇丁目) 事件」とかで検索しましたが
特に情報なく。
検索ついでに、私の住んでいる地域は大阪市の中でも
屈指の治安のいい場所だということが分かりました。

そして、今日、20時半くらいにゴミ捨てに行ったんですが、
白い布を被せた大きな箱(棺にしか見えない)を
そのマンションに搬入していました。

え、何があったんだ。
事件性があったらもっと刑事さんとか集まりますよね。
コロナで孤独死とかだろうか…。

そして、もし、孤独死を発見したら
それは事故なんだろうか、事件なんだろうか…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

[READ MORE...]
映画「ブレイブ」とかドラマ「ボイスⅡ」とかいろいろ。
2021年08月30日 (月) | 編集 |
本日2度目の記事です。

コロナのせいで映画館で観られなかった「ブレイブ」という映画、
テラサなどで有料で観られるので、半分くらい観ました。

三浦春馬くんが出てきたときは、圧倒的なオーラとかっこよさに
「おおおおおー!」と見惚れたのですが
(劇団新感線の舞台の時も思ったのですが、春馬くんポニーテールが似合う)
なんか…
なんか…

この映画、面白いか?
と疑問がわきました。

高校ごと戦国時代にタイムスリップする話なんですが…。
映画として面白いんだろうか…。

と、途中で観るのをやめました。
最後まで観たら面白いのかもしれないです。
テラサだと有料作品は一度再生すると48時間以内に観ないといけなくて
もうすぐ48時間経っちゃうんですが、ちょっと今回はいいや…。

また気が向いたら最初から観ます。
有料と書きましたが、テラサの場合、
有料の作品を観るのに必要な「コイン」を毎月くれるので
実質テラサの基本料金だけで、有料作品も月に1度くらいは観られます。

春馬くんが「自分の代表作にしたい」と言っていた「天外者(てんがらもん)」も
春馬くんはすごい熱量で頑張ってるし、かっこいいのですが
映画としてはただいくつかのエピソードを並べただけで
(しかもそのエピソードは史実とは異なるものもあって)
もし春馬くんが60歳70歳80歳まで俳優をしていてくれていたら
もっと他に代表作となる素晴らしい作品に出会えていたと思います。

「天外者」は、ちょうど「鬼滅の刃」が上映されていた時だったので
その流れだったのか、「天外者10回目の鑑賞です!」みたいな人も
とても多かったのですが
気に入った舞台作品を何十回と観る私でも、そこまでリピートしないかな…。
という感じでした。
いや、もちろん春馬くんが悪いんじゃないです。

書こうと思っていたことからどんどん話題が逸れていって焦っていますが
唐沢寿明さん主演の「ボイス2」。

私、唐沢寿明さん、大好きなんですよ!
(というほどあんまり作品観ていないですが)

以前、反町隆史さんが若いころ「徹子の部屋」に出ていた際に
「素の反町さんは馬鹿っぽい…」と思ったというようなことを書いたことがありますが
(いや、でも、反町さんは好きです)
唐沢さんはドラマ以外で拝見しても、知的な感じで好感が持てます。
奥様の山口智子さんも好きです!

なんかいつもながら好き勝手書いてますが、
このブログを読んで「なにわのねこって馬鹿っぽい」と思われている方も
多いかもしれませんね。
でも、それは間違いです。
なにわのねこは、馬鹿っぽいのではなく馬鹿なんです。

まあ、馬鹿の話は置いておいて
唐沢さんはちょっとおちゃらけたような役もできるし
シリアスな役もアクションもできるし
いい俳優さんだなあと思ってます。

韓国ドラマ原作の「ボイス」も、前シーズンの時から引き込まれて
結構怖いシーンも多かったんですが
「ボイス」、毎週楽しみにしていました。

「ボイスⅡ」をやると聞いてすごく楽しみにしていたんですが
実際に観てみると、なぜかなかなかストーリーが頭に入ってこず、
前シーズンほどハマらなかったので
3話くらいまで観て、もういいやと観るのをやめました。

ところが、
1話からずっと正体不明だった犯人役の俳優さんが
私が割と好きな俳優さんだったことが前回?に判明して!
(一応、名前は伏せておきますね)
大ファンというわけではないのですが、
ドラマに出てたら観たいな、という感じの俳優さんです。

この人が犯人役やってるって分かっていたら
1話からしっかり見続けていたのに!
今からまた観ようか…。
ただでさえストーリーが頭に入ってこないのに、今からじゃ余計分からないか…。

重要な役で出演される俳優さんは
最初からアナウンスしてほしいです…。
(「え!?あの人が犯人!?」というのを狙っているんでしょうが)

MIU404の時も、何話目かに唐突に菅田将暉さんが出てきて
びっくりしました。
しかもそれが最終的にキーパーソンになって。
この作品はたまたま最初から観ていたので良かったですが、
もし最初の数話を観ていなくて、
ネットニュースで菅田将暉さんの出演を知ってしまったら
かなりショックだったと思います。

原作の韓国ドラマの「ボイス」はシーズン3まであるらしいですが
途中で主人公が死ぬらしく…。
日本の「ボイス」でも、唐沢さんが亡くなるシーンがあるんだろうか…。
それはあまり見たくない…(´・ω・`)

それにしても「ボイス」の主人公は
シーズン1では奥さんが殺され、シーズン2では子どもがさらわれ、
散々な運命ですね…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

10年ぶりに泣く
2021年07月06日 (火) | 編集 |
TVerで今夜9時まで配信されていた
「大切なことはすべて君が教えてくれた」全10話を
昨日の深夜から朝方、そしてその後寝て、
今日の夕方から21時30分までかけて観ました!
(9時まで配信、というのは、8:59までに再生すればその回の最後まで観られます)

今日の昼間はスーパーに買い物に行ってました。
「大切な~」の続きが観たかったし、ネットでチラシを見ても
特に欲しいものはなかったので、行くのをやめようかとも思ったんですが
火曜日は冷凍食品全品半額で、
冷凍食品は常備していたいので、行きました。

で、オチは予測がつくかもしれませんが
冷凍食品を買い忘れて、その他いろいろ買いこんできました。
昨日買い忘れたバターロールも買いました。

2日続けてこれかい。
いい加減、スーパーに買い物メモを持っていくことを覚えるべきですね、私は。

10年ぶりに泣いた…というのは
正確には何年ぶりか全く分からないのですが、
最近、少なくとも30代後半くらいから、全く泣けなくなっていたんです。
それまでは、子どものころからものすごい泣き虫だったので
幼稚園小学校はもちろん、中学校大学でも授業中に泣いていました。
(高校では泣いていない気がします)
電車の中でもよく泣いていました。
うつになったらさらにひどく、
仕事中は一日中、心療内科の待合室でもひたすら泣き
カウンセリングを始めた頃は、
カウンセリングの時間60分延々泣いていて話が進みませんでした。
自宅でももちろん泣いていて
なぜか、すごく覚えているのが、
祖母が健在のとき、敬老の日に祖母の家に
行かなければならないのに(精神的に)行けなくて
それが祖母に申し訳なくてベッドでずっと泣いていたこと。
多分、それが33歳か34歳くらい。

おそらく、それで一生分の涙を流しつくしたんだと思いました。
いつの間にか、全く泣かなくなりました。泣けなくなりました。
映画観てもミュージカルを観ても
目に熱いものが込み上げてくることはあっても、涙として流れることは
一度もありませんでした。
有村架純さん主演の「4回泣ける」という映画も泣きませんでした。
辛いことや悲しいことはいくらでもあるのに、
泣くことがなくなりました。
祖母の死も、叔父の死も、春馬くんがいなくなっても。
どーん!と悲しみは襲ってくるのに、心はとんでもなく痛むのに
涙は一滴も流れませんでした。
昔映画館で大号泣した「タイタニック」も、多分今観ると、涙は流れないと思います。

それが、「大切な~」の最終回で久しぶりに泣きました。
別に泣くようなシーンじゃなかったような気もします。
ただ、春馬くんが、若くて、かっこよくて、ちゃんと生きていて、そこにいてくれて
急に涙があふれました。

あと、どうでもいいんですが、
春馬くんが戸田恵梨香さんにマフラーを巻いてあげるシーンがあるのですが
春馬くんにマフラー巻いてもらえるなら、もう、そのまま
マフラーで首を絞められて死にたい!と思いました。

本当にもう死にたい…。
今日は気分のアップダウンが激しいです。
春馬くんも、こういう、突発的な死にたい気持ちに襲われたのでしょうか。
自死だとすれば。

ドラマ10話分の感想を書きます。
長くなるので興味のある方だけどうぞ。

あらすじはこんな感じ。ネタバレあります。
役名を覚えていないので、俳優名で書きます。

春馬くんと戸田恵梨香さんは同じ高校の先生で婚約しています。
ところが、4月の始業式の朝、春馬くんが起きると自分のベッドに
見知らぬ若い女性が裸で寝ているのに気づきます。
始業式に急ぐ春馬くんは、その女性に鍵を渡して学校に向かうのですが
後に、その女性が自分が担任する新しいクラスの生徒だと分かります。
(物語中盤で、結局二人には何もなかったと分かるのですが)

そこから、女子高生vs婚約者のバチバチの対決が始まるのですが、
春馬くんがまた、変に真面目で正直すぎて
そこで、そんなこと言わんでいいやろ!ということを婚約者に言ってしまったりします。
もっとしっかりせい!
脚本書き直したい!

と序盤はずっとイライラしながら観ていたのですが
最後の3話くらいで、春馬くんが変わります。
それまでとは別人のように、顔付きもしっかりして
目も力強い。
最初の頃の優柔不断な春馬くんは、ちゃんと優柔不断に演じていて、
終盤で変わるという演技プランだったんですね。

春馬くんしか観ていなかったけど、
よく考えると、戸田恵梨香さんもかなり変わりました。
最初は嫉妬深く、中盤は丸くなり、後半は春馬くんを強く信じています。

女子高生(武井咲さんです。すごく綺麗)も成長します。

最終回で春馬くんが武井さんに
「僕のことは忘れろ。でも僕は君を忘れない」みたいなことを言うのですが
それずるい…。

そのあたりのシーンを観ていて思ったんですが、
過去に好きだった人のことって忘れますか?
私、全部覚えてますよ。幼稚園、小学校、中学校、塾、それ以降。
好きという気持ちを忘れろってことですかね。
んー。でも昔好きだった人にはみんな幸せになっててもらいたいので
今でも気になるし思い出しますけどね。

なんかその辺りだけ、このドラマの考えと私の考えは合わないなと思いました。

このドラマの大きなテーマの1つが「生きていればいい。それが大事」という風に
取れてしまったので、
現実で春馬くんがいなくなってしまったことと重ね合わせて悲しかったです。

生徒役ではやっぱり菅田将暉さんが気になりました。
ちょうど、昨日このドラマを観始める直前に観ていたのが
菅田将暉さん主演の「3年A組」だったんですよ。
「大切な~」ではまだあどけなさが残る菅田将暉さんが、何年か経った後、
「3年A組」でこんな立派な(?)高校教師役を演じることになるなんて
多分、ご自身でも思っていなかっただろうなと思います。
「3年A組」では最後菅田将暉さんが逮捕されますが
その時の罪状が「器物損壊もろもろ」だそうですが
もろもろってなんだろうと考えていました。
監禁罪? 公務執行妨害もあるか。脅迫罪もあるんだろうか。
あ、違うドラマの話でした。

あと、中島健人さん(sexy zoneでしたっけ?)も
あまり目立たない地味な役で出演されていましたが
眼鏡を外すと顔がとても可愛らしかったです。
エンディングのクレジットでは「中島健人(ジャニーズjr.)」となっていて
まだ、jr.の時代だったんですね。
そんな頃からドラマ(しかもこれ「月9」です)に出られるというのは
今後の人気が見込まれたのでしょうか。
あ、そういえば今日、中島健人さんの新ドラマじゃなかったですか?
小芝風花さんと共演の…。
小芝風花さんも好きなので(私の地元出身なんですよ)、チェックします。

なんだか結局ドラマの感想をあまり書いていないような気もしますが。
長くなりすぎたので、とりあえず終わります。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

「天外者(てんがらもん)」DVD&ブルーレイ 発売日
2021年06月23日 (水) | 編集 |
三浦春馬さん主演の映画「天外者(てんがらもん)」の
DVDとブルーレイが今日発売されました。

Amazonで予約販売時からチェックしていたのですが、
どうも、「特典映像」付きというのがブルーレイしかなく、
DVDだと映像の特典ではなく、「マスクケース」が付いてくるというのしか
ないようで、
別にマスクケースは欲しくないしな…と購入を迷っているところです。

映画館にも観に行き、パンフレットも購入しましたが…。
映画のパンフレットってよく出演者と監督との対談が
載っているじゃないですか。

この映画のパンフレットにも対談は載っていたのですが、
主演の三浦春馬さんはその対談の場にはいなかったんです。

映画を編集して公開できる状態にして、
それを他の出演者や監督が実際に観てから
対談するという流れなのか、
まあ、流れはどうでもいいんですが、
対談が行われたのは春馬さんがいなくなってからだったんでしょう。
そこに「主役がいない」という不自然さがすごく哀しくて
読めませんでした…。

映像特典なら、カットされて未公開の春馬さんの映像が
あるのかな?と期待したり、
でも、対談の時のように、出演者の個別コメントが映っているのに
春馬さんだけいない…とかだったら哀しすぎるなとか。

いろいろ考えて、買うに至っていません。
(そもそも、ブルーレイだと観られないし)

でも、春馬さん主演作品の売り上げに貢献したいし、
現在の大阪府知事・大阪市長も出演されているという
ある意味レアな作品ですし(笑)
最終的には特典なしのDVDを購入しそうな気がします。

来月には新田真剣佑さん主演の「ブレイブ」のDVD&ブルーレイも
発売されます。
三浦春馬さんが、徳川家康役で出演されています。
こちらは映画館で見逃してしまったので
レンタルできればまずレンタルしてみて
内容次第でやっぱりDVDを購入したいかな、と思っています。

もうすぐ一周忌です。
他の若い俳優さんたちのいろんな活躍を見るたびに
どうして春馬くんはいないんだろう…。と思ってしまいます。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

明日から「天外者(てんがらもん)」公開
2020年12月10日 (木) | 編集 |
三浦春馬さん主演の映画「天外者(てんがらもん)」の公開が
明日にせまってきました。

映画は観に行く予定ですが、明日は病院だし、土日は混むだろうから
週明け14日の月曜日頃行こうかな…。

と思っていたのですが、
よく考えると大阪府は15日まで
「不要不急の外出自粛」なんですよね…。(´・ω・`)

じゃあ、16日の水曜日に行こうかとも思いましたが、
この調子じゃ、外出自粛の期限も延長されそうです。

ふむむ。
行っても良いものだろうか。
まあ、映画館でクラスターって聞かないし、
皆、1つおきの座席に座ってマスクして喋らず前を向いて座っているので
むしろ通勤電車よりも安全…?ではないかと思うのですが、どうでしょう。
一番後ろの席に座れば、全員が前を向いている状態だと
咳・くしゃみなどの飛沫もあまり飛んでこない気がします。
コロナ前から、映画はいつも一番後ろの通路側の席を取ることが多いです。
後ろに誰もいない方が落ち着くし、体調悪くなったら、すぐ出られるように。

映画のタイトル「天外者」とは「すさまじい才能の持ち主」という意味で、
主演の三浦春馬さんは実在の人物・五代友厚という人を演じています。
舞台は幕末。

五代友厚という人物は、以前NHKの朝ドラで
ディーン・フジオカさんが演じられ、すごく話題になりました。
私は朝ドラは見てなかったですが、話題になったことだけ当時ニュースで知っていて、
ディーン・フジオカさんのこともその時初めて知りました。

という程度の知識しかない(=ほぼ何も知らない)状態ですが、
観に行く前には映画の公式サイトや五代友厚のWikipediaくらいは
目を通して予習していこうと思います。
五代友厚さんは、大阪府の当時の府知事に相当する役職についたんですよね?
現大阪府知事の吉村さんも出演されているとニュースで読みましたが、
さすがに不要不急の外出自粛中となると、
吉村さんも大々的に宣伝はしてくれないですね。
吉村さんの出演は公務扱いなのだろうか。それともお休みの日に撮影したのだろうか。
どうでもいいことが気になります(笑)
吉村さんと春馬くんの共演シーンがあるのかどうかは分からないですが、
結構並んでも違和感がない気がします。

観に行ければ、また感想書きますね。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

昨日コンフィデンスマンJP プリンセス編観てきました。
2020年09月12日 (土) | 編集 |
7月に亡くなった春馬くんも出演している映画、
コンフィデンスマンjpのプリンセス編を見てきました。

前回のロマンス編は、「大どんでん返し」が
ちょっと期待はずれで拍子抜けだったのですが、
今回のプリンセス編は
春馬くんのお手伝いからの、復活からの、
手紙はそういうことだったの!とびっくりさせられ
ラストの方の2年前の話の意味がよく分からなかったのですが
ネタバレサイトを見て、「え!?これってそういうことだったの!?」
とすごく面白かったです。
今回、DVD出たら買おうかな。

春馬くんも見所がたくさんありました。
長澤まさみとのダンスシーンが面白かったのですが、
新人韓流タレントとして雑誌に載っている春馬くんは
超絶かっこよくて、
その雑誌下さい!と心から思いました。
ロマンス編からの春馬くんですが、
プリンセス編の方が、いろんな表情の春馬くんが見られて
春馬くんの活躍も見られて
良かったです。

春馬くんを冷静に見られないかな…と
行くのを躊躇したりもしましたが、
いざ映画を見てると、春馬くんの出演シーンごとに
「春馬くんだー!」「かっこいいー!」と(心の中で)叫んでしてしまって、
今までずっとテレビや映画や舞台で春馬くんを見ていた時と何も変わらなかったです。
春馬くんが亡くなってちょっとしてから「コンフィデンスマンの第3作目がある」
という話を聞いたときは
「春馬くんいないのに、やるの!?」
とちょっと嫌な気分になりましたが
(そもそも主演じゃないし、春馬くんがいないから撮影しないという
選択はなかったんだと思いますが)
プリンセス編で十分堪能できたので、
春馬くんがいなくても三作目も作って欲しいです。
でも回想シーンで春馬くんが出てくるといいな(笑)。

一方で今回主演の長澤まさみ・小日向文世・東出昌大さんたちが
全体的に出番が比較的少ないというか。

「プリンセス編」ということで、観る前にはプリンセス=長澤まさみと
思い込んでいたのですが、
プリンセス役(?)は関本渚さんというまだ22歳の女優さんで
とっても上手くて、最後には気品を感じさせる素敵な佇まいが魅力でした。
長澤まさみさんは関本渚さんに食われてたんじゃないだろうか。
スケールの大きな映画もいいんですが、
長澤まさみ・小日向文世・東出昌大がわやくちゃやっているのが好きなので
この3人の出番が少なかったら、コンフィデンスマンJPじゃなくなっちゃいます。

あと、外国語(英語・中国語・あと分からん)のセリフがとても多く、
キャストの皆さん、相当大変だったんじゃないだろうか。
英語に関しては、長澤まさみさんとやっぱり春馬くんが上手いですね。
長澤まさみさんは、中国語?も上手いんですよね。
でも、よほど徹底した言語指導があったのか
皆さん、それなりにお上手でびっくりしました。

執事役の柴田恭兵さん、大好きな俳優さんですが、
ヤフー知恵袋に「執事役の俳優さんの名前を教えてください」というのがあって
今の若い子は知らないのか!?
と愕然としました。

あぶない刑事、好きだったので。
はみだし刑事も観てました。
空飛ぶ広報室では自衛隊員でしたが、素敵でした。
柴田恭兵さんの出番は多くて、嬉しかったです。

と、見てきたのは、昨日(9/11)でした。

今日は朝早くに目が覚めて、
朝から洗濯して、机の上を片付けてから部屋の掃除して、料理作って、と
全部一日でできたのはきっと初めてです(笑)

ああ、睡眠、市販薬を飲まなくても寝られるようになった、と前回書きましたが
もう、寝られなくなりました。
眠剤飲んで、朝まで寝られないこの辛さ…。
ちょっと前までは、眠剤を多めに飲んで、もちろん足りなくなるので
2日に1回くらい、薬を全く飲まず徹夜するというのもやっていたんですが
(Amazonプライムビデオでテレビドラマ全話見たら、10時間くらいになるので
わりとあっという間です)
なぜか最近、すごくしんどくて、
起きているのが辛いんですよ…。
今朝は気持ちよく置きましたが、昨日は実は
家に残ってたリポスミン2箱飲んで寝ました。
久し振りにぐっすり寝られて良かったのですが、
また、薬代にお金を使うのか…と考えると泣きそうです。

9月も12日にもなると、夜は少し冷えてきましたね。
季節の変わり目ですので、皆様ご自愛くださいませ。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。