2023年03月12日 (日) | 編集 |
明日からですね。
屋内外問わず、マスクを着けるかどうかが
個人の判断に委ねられることになります。
今は花粉症の時期なので
しばらくはマスクを着けている人も多い気がします。
夏場はさすがにマスクの人は減るかな?
私はコロナ前から口を隠したくて、もともと夏以外ずっとマスクを着けていましたが
コロナの恩恵(!?)で、最近は接触冷感のマスクなども登場しているので
マスクを使い続けるかもしれない…というか使い続けたいですね。
コロナの恩恵(!?)で、マスクが随分変わりました。
接触冷感マスクもそうですし、何と言ってもカラフルになりました。
今までマスクというとほぼ「白」のみで
医療用マスクはたまに水色、若い男の子とかは「黒」なども
ありましたが、
そんなにカラーバリエーションはありませんでしたよね。
今は、特に女性は色とりどりのマスクを着けています。
例えば「ピンクのマスク」だけでも
淡いピンク色からボルドー(ワイン色)に近いようなものまでいろいろあります。
バイカラー(マスクの布部分とゴムの部分の色が違う)も
個人的にとても可愛いと思います。
デザイン(形)もバリエーションがありますよね。
私は付けたことはないのですが、マスク用の小さなチャームなどもあります。
男性はほぼ白、時々黒、たまに灰色を着けるくらいですが
初期の頃、河野太郎防衛大臣(当時)がよく柄付きの布マスクを
着けていらっしゃいました。
(今はどうされているのか知らないんですが…)
布マスクというと、これも初期の頃に
小池都知事も可愛らしい布マスクを着けていらっしゃって
話題になりましたね。
近所の方からもらったハンドメイドだったという記憶があります。
何かと制限の多かったコロナ禍でも
マスクでちょっとおしゃれを楽しんだり、
メーカー側はいろんなマスクを開発・販売したり
ピンチをチャンスに変える…というのとはちょっと違うかもしれませんが
日本人のそういうところ(コロナ禍の波にすら上手く乗るようなところ)が
私は好きです。
で。
皆さまは明日からどうされますか?
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
屋内外問わず、マスクを着けるかどうかが
個人の判断に委ねられることになります。
今は花粉症の時期なので
しばらくはマスクを着けている人も多い気がします。
夏場はさすがにマスクの人は減るかな?
私はコロナ前から口を隠したくて、もともと夏以外ずっとマスクを着けていましたが
コロナの恩恵(!?)で、最近は接触冷感のマスクなども登場しているので
マスクを使い続けるかもしれない…というか使い続けたいですね。
コロナの恩恵(!?)で、マスクが随分変わりました。
接触冷感マスクもそうですし、何と言ってもカラフルになりました。
今までマスクというとほぼ「白」のみで
医療用マスクはたまに水色、若い男の子とかは「黒」なども
ありましたが、
そんなにカラーバリエーションはありませんでしたよね。
今は、特に女性は色とりどりのマスクを着けています。
例えば「ピンクのマスク」だけでも
淡いピンク色からボルドー(ワイン色)に近いようなものまでいろいろあります。
バイカラー(マスクの布部分とゴムの部分の色が違う)も
個人的にとても可愛いと思います。
デザイン(形)もバリエーションがありますよね。
私は付けたことはないのですが、マスク用の小さなチャームなどもあります。
男性はほぼ白、時々黒、たまに灰色を着けるくらいですが
初期の頃、河野太郎防衛大臣(当時)がよく柄付きの布マスクを
着けていらっしゃいました。
(今はどうされているのか知らないんですが…)
布マスクというと、これも初期の頃に
小池都知事も可愛らしい布マスクを着けていらっしゃって
話題になりましたね。
近所の方からもらったハンドメイドだったという記憶があります。
何かと制限の多かったコロナ禍でも
マスクでちょっとおしゃれを楽しんだり、
メーカー側はいろんなマスクを開発・販売したり
ピンチをチャンスに変える…というのとはちょっと違うかもしれませんが
日本人のそういうところ(コロナ禍の波にすら上手く乗るようなところ)が
私は好きです。
で。
皆さまは明日からどうされますか?
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
| ホーム |