fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
おまけの分類(画像多めです)
2023年03月20日 (月) | 編集 |
フリマサイトやハンドメイドサイトなどで紙もの
(おすそ分けファイルやメモ・シール・デザインペーパー等)を
購入すると、
かなりの確率で出品者さんはオマケを入れてくれます。

「オマケ」とは言っても、貴重なコラージュ素材なので
種類等を分類して、大切に保存します。

ですが、体調が悪かったりで
購入したものの確認はしても、オマケの整理まではできないことも多く
オマケが放置されて、溜まっていく一方になってしまいます。

こんな感じ。
20230319-01.jpg
透明な袋に何やらいろいろ入っているのが見えますね。

積んでみた。
20230319-02
これ、全部、オマケです。
無料です。
英語ではFree Giftというみたいです。(「無料の贈り物」ですね)

これをどうやって分類していくかというと
最初から細かく分類していくとキリがないので
まずざっくりと「海外素材」「国内素材」に分けます。
(その素材を作った紙もの作家さんにもよりますが、
通常海外素材の方が価値が高いことが多いです)
ちなみに海外か国内かの判断は…。
結構適当です(笑)
でも、大抵はなんとなく分かります。
ものすごく区別が難しいのが「テディベア」のメモやシールですね…。

海外・国内にざっくり分け終わると
今度は「紙(メモ・素材紙)」「シール(粘着力があるもの)」に
ざっくりと分けます。
20230319-03
ちょっと光って見づらいのですが
左のピンクの紙には「紙もの」(メモ・素材など)と記載していて
右の水色の紙には「シール・ステッカー・マステ」と書いてあります。
ただ、現在は海外マステ(マスキングテープ)に関しては
マステ専用のファイルに収納しているのでここには入れません。

「紙もの」「シール」に分けた後は
紙に関してはこんな感じに分けています。
(画像は一部です)
20230319-04
素材紙だったり、メモの場合はガーリー系なのかシンプルなのか
そんな感じに分けます。

こちらはシールの一部ですね。
20230319-05
シールも「ボタニカル系(花や植物)」とか「アニマル系」とか
最近ブログに載せていた「フラワーフェアリーズ」シリーズとかで
分けます。
(最近は「フラワーフェアリーズ」は1つのジャンルとして
紙・シール問わず一か所にまとめるようにしています)

「1つのジャンル」としているのは
「レトロアニマル」や「レトロガール」などの
「レトロ系」もそうです。
20230319-06
「レトロアニマル」「レトロガール」「レトロカップル」「レトロベビー」など
ありますが、
あんまり個人的にはこの系統は大好きというわけではないので
自分で選んで購入することはまずないです。
(稀に「レトロキャット」なら買うこともあります)
レトロ系は自分では購入しない分、オマケが唯一の入手方法なので
それはそれで貴重なんですよ。

ちょっと実際に分類していく様子を
画像に残してみようと思って
取り出した「分類まだ」の袋…。
20230319-07
(中でくまさんがひっくり返ってますね…)

ちょっと分類しようとしたんですが…。
途中で疲れて挫折しました…。
20230319-08

ところで、以前多分ヤフーニュースのコメント欄で
「図書館司書は何でも分類したがる」と
書かれていたのを読んだことがあるんですが
そう…なのか…?
あまりピンと来ないです。
この「オマケ」みたいに、分類した方が使いやすいものは
分類しますが…。

司書の職業病としてあるあるなのは
書店に行った時、気づくと勝手に書架整理をしていること…
ですね(笑)

まあ、何にしても
オマケを保存している箱も、もうそろそろいっぱいになってきたので
なんとか使いやすく分類して、使いたいです。





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村