fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
体内時計がぶっ壊れました。
2023年04月30日 (日) | 編集 |
今年はもう、冷蔵庫がぶっ壊れたり
スマホがぶっ壊れたり
気に入っていた傘がぶっ壊れたりと
散々な年ですが、
今度は体内時計がぶっ壊れました…。

昨夜、全く寝られず、ちょこちょこお薬を足したりもしていたんですが
今日の10時を過ぎてようやく寝られました。

まあ、体内時計はしょっちゅうぶっ壊れているので
今年に限ったことではないです。

ところで「ぶっ壊れる」とか「ぶっ殺す」とかの「ぶっ」って何なんでしょう。
と思ってググると元は「ぶち壊れる」らしいです。
なるほど。促音便…? なのかな?
でも、「ブチ切れた」っていう表現は
「ぶっ切れた」とは言わないですよね。
あれ、言う?
言わないですよね?
最近本当に日本語が怪しいなにわのねこです。

先日(一昨日)の記事に

>「かっこよく見えるけど、意味を考えると変」な英字シール、
>という話を持ってきましたが、
>逆バージョンもあるので、明日か近日中に紹介します。

と書きました。
今日の画像はその「逆バージョン」です。

海外通販サイトで購入した際に入っていたオマケ。
多分、マスキングテープの一部分だと思います。
※画像は全てクリックで大きくなります。
20230430-01.jpg
あー。何か英語とか中国語とか混ざったタイプの
装飾系のマスキングテープだなー。
と最初は思ったのですが、よく見ると

中国語と日本語の組み合わせも出てきました。
20230430-02.jpg
えーと…。
「今日暴富」を日本語に訳すと
「成り上がり」という意味になるということ??
なんだかハート形にイチゴの絵がついていて可愛いのに
言っているのは「成り上がり」…。

多分、中国語や日本語が分からない欧米人などが
意味を考えずに、その形状とか色合いとかを見て
「Oh! It's very cute!」とか言って使うのかな。

と思いました…
という話でした。

ついでに、一番上の「向前看一」というのも検索してみたのですが
「向前看」の部分は、本来は文字通り「前を見る」という意味で
「前を向いて」とか「前向きに」みたいな良い言葉なんですが、
近年は「向銭看」という意味で使われることが多いらしく
それだと「お金に目が行く」といった意味になるそうです。

「今日暴富」と一緒に使われているので
「向前看」もお金のことを言っているような気がしますね…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
なんだかしんどい
2023年04月29日 (土) | 編集 |
金曜日、夕方(というか夜?)
なんとか通院はできたのですが
なぜかめちゃくちゃしんどくて、帰宅してからぶっ倒れました。
今もそのしんどさが続いています…。
今、雨が降っているので、そのせいかな。

昨日は病院へ行く前(15時頃)、変な夢を見ました。
外出先(引っ越す前によく行っていたショッピングモール)で、
突然、戦争が始まる夢です。

空から敵の飛行機が何かいろいろ落とすんですよ。
(敵がどの国なのか不明ですが)
真上を見上げると敵機が飛んでいて
こちらに向かって何か落ちてくるのが分かるのですが
逃げようがなくて。

どさっと音を立てて落ちてきたものは
巨大なタコだかイカだか、たくさんの足?触手?が
うごめいているのが見えて
思わず叫び声をあげました。
(今思うと、敵は宇宙人だったのかもしれない…)

そして、私の隣の席がキムタクで。(は? 何の席?)
私は内心は「うわー!キムタクだ!」と興奮しているんですが
冷静を装って「木村拓哉さんっていうんですね。なにわのねこです」と
自己紹介していました(笑)

でも隣がキムタクというのを自慢したくて
女子更衣室で(は? 着替えるの?)隣にいた女の子に
「なんか、隣の席がキムタクで。まあどうでもいいんだけど」
なんて話しかけると、その女の子が
「私も体育の授業の時、隣がキムタク!」って言ってて
「え!? そうなの!?」となぜか盛り上がっていました。
多分、私もその子もキムタクも
「高校生」くらいの設定だったんだと思います。

外に出ると、空襲警報的なサイレンが鳴っていて
あーもーうるさいなーと思って目が覚めると
サイレンと思っていたのは
朝から全然私からの連絡がないことに心配した母が
私にLINEを連投していた音でした。

今日の画像は、昨日難波のホームセンターで見かけた
オレンジジュースの自販機です。
※画像は全てクリックで大きくなります。
20230429-02.jpg
その場でオレンジを搾ってくれます。
ガラスの向こうに、生のオレンジがたくさん入っているのが
見えます。

1杯500円…(・∀・)
高いな…。
まあ、生絞りだし、画像撮らせてもらったし、
一度くらい飲んでみよう。

お金を投入すると動き始めました。
普通の自販機に比べると、やはり長く待つ必要があります。

できたようです。
20230429-04.jpg
ラップみたいな蓋がしっかりついていて、
画像を撮ろうとして思わず傾けてしまっても
こぼれることはないです。
ストローは紙ストローで、片方の先端が尖っているので
それを蓋に突き刺して飲むようです。

20230429-03.jpg
こんな感じ。

お味の方はというと…。
美味しいです!
そりゃ、搾りたてのストレートのオレンジジュースなので
美味しいです。
酸味もないし、甘すぎるということもなく。

でも、量も少なく(マクドナルドのドリンクSサイズくらい?)
落ち着いて座って飲める場所もあるわけでもなく
その割に単純に高いので、今後買うことはないと思います…。

ちなみに、難波の地下通路には
肉ガチャもあります。
お肉(冷凍)の自販機です。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
曜日の感覚・プチコラージュ
2023年04月27日 (木) | 編集 |
基本、引きこもりな生活をしているからか、
今日が何曜日か分からなくなることが最近多いです。

TVerでドラマの配信をくまなく見ていた時は
「今日は〇曜日ということは、あのドラマの配信が今日までだから
早く見なくては!」みたいな感じで曜日を気にしていたんですが、
今はなかなかドラマも観られていなくて、
とりあえず「ゴミ捨て」と「スーパーで安い日」くらいで
なんとか曜日を把握している感じです。

昨年末に「タグをコラージュしてみます」という記事を書きました。
100均のクラフト紙のタグに、
これまた100均のシートシールを貼る…
という感じの内容で、こういうのを作りましたと
画像も載せました。

昨年作ったのはこういうの。
※画像は全てクリックで大きくなります。
20221229-03.jpg

結局その後、タグをコラージュするということがなかったんですが
「こういう感じのを作れたらいいな」と思うのがあって
一昨日くらいから、ちょこちょこ作っています。
(単に、タグにシールを貼るだけです…(^^;)

これが土台となるタグです。
20230427-01.jpg
100均(キャンドゥ)のですね。

ピンク色のお花のシールと英字シールを貼ってみました。
20230427-02.jpg
お花は可愛いんですが、
なんとなく、これだと少し物足りないですね。
昨年作った分みたいに、背景一面に何かを貼りたいですが
そうすると、今度はお花のシールが目立たなくなりそうな気がします。

じゃあ、こうしてみよう。
20230427-03.jpg
上とは違うお花シールですが、
英文の書かれたシートシールを適当に手で破り
お花の背景にしてみました。
そして、タグの紐もブラウンの麻ひもに変えてみました。
ちょっと雰囲気が変わったと思います。

英文のシートシールも100均商品です。
20230427-05 (2)
こちらはセリアで買いましたが、キャンドゥにもあったかも…?

次はフラワーフェアリーズの
薔薇の妖精のシールを貼ってみました。
20230427-05 (1)
妖精の部分は淡い色+お花模様の紙で、
紐部分はベージュの綿ひもです。
(綿ひももセリアで買いました。いろんな色がありました)
下に貼った英字シール、ちょっと歪んでいる気がします…(^^;

これらに使っている細長い英字シールは海外の物なんですが
書かれている英語が「どういうチョイス?」という
なんというか、どういう場面で使うものなのか
分からないようなものが多くて…。
パッと見は英字でかっこいいかもしれませんが、
意味を考えると「???」となるので使いづらいです。
もうちょっと英語の名文的なものだといいのに。
(ピンクのお花の下に貼った英文のシートシールについては
ちゃんと読んでいないので、
もしかしたら、こっちも変な英文なのかもしれません…(^^;)

最近は100均でも細長い英字シールが販売されています。
買ったことはないのですが
日本製の方が、かえっていい意味の英字・英文が
使われているような気がするので
ちょっと今度(早ければ明日かな)見てきます。

「かっこよく見えるけど、意味を考えると変」な英字シール、
という話を持ってきましたが、
逆バージョンもあるので、明日か近日中に紹介します。
(「逆バージョンとはなんぞや?」と思われた方は
ぜひまた見てください♪)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
起床後4時間で眠くなり、食後の直後に空腹になる
2023年04月26日 (水) | 編集 |
どこかで読んだんですが、
朝起きて4時間後に眠気を感じる人は
ちゃんと睡眠が取れていない(または睡眠の質が悪い)そうです。
本来、起きて4時間後というのは
一番頭が冴えている時間帯らしいです。

なにわのねこも、起きて4時間後ってめっちゃ眠いです…。
なにわのねこは、いびきがすごいらしいので
睡眠時無呼吸症候群の可能性もあるんじゃないだろうか…
と思いつつ、特に診察時に相談したりすることもなく…。

肥満だとなおさら睡眠時無呼吸症候群になりやすいようですが
私はガリガリに痩せていた小学生の頃からずっといびきがすごいので
私の場合は肥満とは関係ない気がします。

小児科から精神科まで
入院時に「うるさくて寝られない」というクレームが
私本人にではなく、看護婦さん(小児科時代)や看護師さんに
言われているようで、
同室の方には大変申し訳ないです…(´・ω・`)

また、軽く食事をした直後、
通常なら「あー美味しかった!」となりそうなところで
私はなぜか「お腹空いた…」ってなります。
なんで? (´・ω・`)

さすがに、相当量の食事をした後は
「お腹いっぱい!」ってなります。
なので、軽い食事だと、食欲を余計に刺激してしまうというのが
あるのかもしれません。
(この辺は私が勝手にそう思っているだけで、
根拠や出典等は一切ありません)

今日の画像はこちら。
20230426.jpg
先週うちに届いた郵便物なんですが、
この80円切手のおっさん誰やねん?
と思ったら前島密(まえじまひそか)でした。
道理で見覚えがあるはずだ。

前島密は郵便の父…?
なんか表現が違いますかね、郵便制度の父でしょうか
今の郵便制度(今のというか民営化される前でしょうか)の
大元を生み出した、そういう感じの人で、
茶色っぽい1円切手でおなじみの人です。
切手の絵柄が変わっても、ずっと1円切手はこの人でした。
(最近はくまか何かのキャラクターの1円切手がありますが)

1円切手から80円切手というと、80倍も価値が違います。
前島密さんも随分出世したものです。

そういえば、日本のお札は様々な偉人が載っていますが
日本の郵便切手で実在の人物の肖像って
もしかして、前島密だけ??
今、他に思いつかないのですが
「この人も切手になってる(なってた)よー」というのがありましたら
コメントで教えていただけると嬉しいです。





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
引き続き寒いです。
2023年04月25日 (火) | 編集 |
昨日に引き続き、寒いし眠いししんどいです。
こんなに寒いのは大阪だけ?
関東や九州なども寒いんでしょうか?

スマホの機種変、
新機種のセットアップを完了させると
前の機種に入れていたアプリ類が自動的に新機種に入り、
しかもアイコンの並び方まで全機種とほぼ同じという。

また、ブラウザの検索履歴も引き継がれ、
文字入力の予測変換もそのまま引き継がれていて
なんて便利な世の中なんだ、と思いました。

一方で、上手く行かなかったのが
プロバイダメールの設定です。
もう20年以上使っているメールアドレスで、
スマホの機種変をするたびに「ちゃんと設定できるかな…」と
不安になりつつも、今まで設定できていたのに
今回はなぜかできませんでした…(´・ω・`)
ブラウザでWEBメールとして確認することはできるので
不便ですが…まあ…仕方ないです。

今日も、おまけとして頂いた紙ものをご紹介します。
今日はコラージュ素材紙やメモなどです。

画像は全てクリックで大きくなります。

いろんなサイズのメモ類
20230425-01.jpg
前回の記事で紹介したシール同様、
一つのポケットに複数入っているので
後ろに入っているものが分かるように、ずらしたりして収納しています。

右上の青い蝶々、お気に入りです。
20230425-02.jpg
どなたから頂いたんだったかな…。

アンティーク系とかロマンチック系とか。
20230425-03.jpg
左の2枚は真ん中に折れ線のようなものが入っていますが
元々そういうデザインです。
ここも1つのポケットに複数枚入れていますが
このサイズだと下の物が見えないですね。

こちらは硫酸紙? というのでしょうか、
後ろが透ける素材紙です。
20230425-04.jpg
これに関しては数も少ないので
1つのポケットに1枚だけ収納し、
白い紙を後ろに入れて柄が分かりやすいようにしています。

こちらは、チケット系、タグ系、英字の素材紙などです。
20230425-05.jpg
セリアのファイルではなく、
メルカリで購入した「蛇腹ファイル」に収納しています。

海外のタグとかチケットとかすごく好きなんです。
コーラジュのワンポイントとしてももちろんおしゃれなんですが
なんだか見ているとワクワクします(笑)

昨年かな、母が私の古いアルバムを実家から持ってきてくれて
ロンドン一人旅の際の写真とかがあったんですが
旅行の際に使われたタグやら入場券やらいろいろ出てきて
「本物だ!」と感激してしまいました(笑)

昨日、今日と
頂いたオマケをご紹介しましたが、
実はまだ全く手を付けていないオマケが数袋分あります…。

購入した物よりもはるかに多いオマケを付けてくださる方がいて
(私もオマケを付けるのが好きなので気持ちはよく分かります)
私がリピート購入すると、多分、
「リピーターさんだから、前回よりたくさんオマケを付けなくては」と
思われているような気がします。

その方から頂くオマケがどんどん増えていくので
とてもありがたい反面、なんだか申し訳なくて
最近はその方から購入していません…。
(でも、購入しなくなってしまうと
「あんなにオマケをあげたのに、最近購入してくれない」と
思われているような気もして←被害妄想的な感じかもしれませんが
どうすればいいんだろう…)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
寒いし眠いししんどいし
2023年04月24日 (月) | 編集 |
今日の大阪の最高気温は16℃ということで…。
3月に最高気温が夏日だった時もあったと思うんですが
なんだか今日は寒いですね。
裏起毛のロングパーカー着ています。

そして眠いです。
「春眠暁を覚えず」と言いますが
私は子どもの頃から寒いと眠くなります。
自動的に身体の「省エネモード」がオンになるようです。
(冬眠モードというか凍死モードというか)

手元にスマホがなかった、たった数日で
かなり精神面に負担がありました。
新しいスマホが届いて設定も一通りできたので
なんとか「立て直さなきゃ」と思っているのですが…。
なかなかちゃんと立て直せなくて、焦りが出てきています。
まだちょっとしんどいです…(´・ω・`)

スマホがなくて寝られなかった時には
紙もの・シール類の頂き物(おまけ)の整理を
一晩中していたりしました。

以前にも「オマケの分類」という記事に書きましたが
それをさらに細かく分類してファイルなどに収納しました。

ファイルの全ページをご紹介するには大量過ぎるので
10点くらいかな、ピックアップしたものの内
今回は「シール・ステッカー」のみご紹介します。

紙もの関係(特に韓国作家さんのステッカーやカットした台湾マステ)は
100円ショップのセリアで買ったA5ファイルに整理しています。
このセリアのファイル(表紙の色が何パターンかある)と
ファイル用のリフィルが家に大量にあります(^^;

オマケ整理用にはこちらの透明の表紙のファイルを使っています。
(画像は全てクリックで大きくなります)
20230424-01.jpg
コラージュしたいんなら、もうちょっとなんか工夫しろよ、と
自分でもツッコミを入れたくなりますが、
今後中身が変わるかもしれない(シール専用にするとか)ので
仮の表紙です。
(一生、仮の表紙という説もあります)
中身は全て海外製…のはずです。

20230424-02.jpg
フラワー系のシールのページです。
やはりフラワー系シールのページ数が一番多いですね。
これはそのごく一部です。
ひとつのポケットに同系統のシール(なにわのねこ基準で)を
複数収納できるように、
少しずらして、後ろにどんなシールが入っているか
分かるように…したいんですが、できていないところもあります。

20230424-03.jpg
小さめなシールです。
最近100円ショップでもよく見かける四角い風景のシールとか
切手みたいなのとかチケットみたいなのとか入っていますが
全てシールです。

20230424-04.jpg
こちらは封筒に封をするためのシール(封緘シール)です。
こういうタイプの物は、通常、ロール状で販売されていて
1巻きに300枚とか500枚とか入っているので
買ったものの使い切れない人も多いのか、
結構な頻度でオマケに入れてくれる出品者さんが多いです。
ショップさんでも入れてくれるところがあるくらいです。

ここのページはお花関係の封緘シールを収納していますが
これ以外にも
女の子のイラストとかキラキラ宝石系のイラストとかの
封緘シールがたくさんあります。

たくさんあるんですが…。
封緘シールって封をするにはピッタリですが
コラージュに使いにくい…気がします。
封緘シールを使ったコラージュとか
コラージュにどう封緘シールを使うかとか
私の想像力(と創造力)では思いつかないです(´・ω・`)
可愛いから集めてますが。

引っ越してきた際には冷蔵庫すらなかった家なのに
このようにして、物が増えていくんだなあ…という実例を
目の当たりにしている今日この頃です…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
ほぼ日「5年手帳」で見る体重の移り変わり。
2023年04月23日 (日) | 編集 |
本日は画像から。
(画像は全てクリックで大きくなります)
20230423-01.jpg
5年分の日記や記録が書ける「ほぼ日5年手帳」です。

中のページはこんな感じです。
20230423-02.jpg
普段、自分でも読めないような殴り書きをしているので、
何も書いていないページを写しました。

私は結構長く「ほぼ日手帳」を使っていました。
(今年・昨年は使わず、多分今後も使わない気がしますが…)
2020年に「来年(2021年)のほぼ日手帳」を見てみようとロフトに行くと
「5年手帳」というものもあり、
「5年も書き続けられなさそう…」と思いつつも
面白そうなので買ってみました。
買った時のことはブログも書いていると思います。

書き続ける以前に、全然使わないまま2021年1~3月を過ごし
4月に入って糖尿病診断を受けたので
それ以降、記録というか備忘録というか、そんな感じで使ってます。
今も毎日ではないのですが一応続いています。

主に記録しているのは
「体重」と「何時に何の薬をどれくらい飲んだか」の2点で
そこにたまに病気や通院関連、アパートの更新関係のことなど
ちょこっとメモ書きしています。

実例を出すのは恥ずかしいのですが
3年間のなにわのねこの体重の推移を見てやってください。

2021年4月23日 73.0 Kg
2022年4月23日 66.4 Kg
2023年4月23日 58.4 Kg

順調に減っている!

私の身長が160cmなので、
標準体重にまでは下がっていませんが
来年の4/23には50Kg台前半になるといいなあ…
と、運動もせず何を言ってるんだという感じですが(笑)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村