fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
平袋と簡易海外マステケース
2023年09月04日 (月) | 編集 |
昨日はトレーシングペーパーで平袋をたくさん製造していましたが
今日は海外作家さんの両面印刷のデザインペーパーで平袋を
国内作家さんの同じく両面印刷のデザインペーパーで
海外マスキングケース(単に蓋の付いた横長の平袋です)を作りました。

上が平袋(2枚)、下が海外マステケースです。
(画像はクリックで大きくなります)
20230904_191144.jpg

平袋は口の部分をレース風にしています。
20230904-01.jpg
このレース風のクラフトパンチ、買った当初は使い方がよく分からず
母にも見てもらって二人で首をかしげていましたが
すっかり使えるようになりました。←そんな難しいものでは全くない

こちらがマステケースというか、横長封筒というか…。
20230904-02.jpg
マグネット開閉で、蓋の内側部分にマグネットを付けています。
が、この画像だと、作った私自身でも
どこまでが蓋になっているか分かりません(笑)
私は大抵、蓋の真ん中に小さいリボンを付けるのですが
バランスと彩りから、今回はリボンではなく
ラインストーン付きの小さなお花のようなものを付けました。
(その画像は撮り忘れました…)

で、その開閉用のマグネットですが…。
やっぱりそこは不器用ななにわのねこのことですので…。
どういう出来具合かはご想像いただいたとおり…。

こんな感じです。
20230904_154213.jpg
めちゃ歪んでる(笑)

最初の頃からマグネットを綺麗に貼ることができなかったのですが
最近は上下に1つずつなら、そこそこ普通に付けられるようになりました。
でも、複数個(上の例だと蓋の部分と本体に4個ずつ)付ける時に
歪まなかったことは一度もありません! ←威張ることではない

マグネット付け、結構難しいと思います。
メルカリで、私が何度もリピート購入している出品者さんの中で
いつも完璧なものを出品されている方がいらっしゃるのですが
一度、私が購入した物の中に
マグネット部分がこんな感じで歪んでいたことがあったので
「こんなに完璧な人でもやっぱりこういうことがあるのね…」と
安心(?)したことがあります。

作り直した方がいいんじゃない? って思われるかもしれませんが
製作の工程をちょっとイメージしてみてください。
まず、どのデザインペーパーを使うか選ぶところから始まり、
紙を切って…。折り目つけて…。折って…。
糊(両面テープ)でくっつけて…。という風に進み
基本的に本体を完成させた後、つまり
工程の最後の部分で付けることが多いんです。仕上げという感じで。

ここまで順調にやってきたのに、最後の最後で一からやり直し…。
っというのは普通のメンタルの人でもちょっとしんどいと思います。

もし、それ自体が「商品」でありお金を頂いて購入してもらうくものなら
最初からやり直すべきかもしれません。
(特にオーダーを頂いて作る場合はそうですね)
ですが先ほどのリピート購入の出品者様の場合は「おまけ」的な感じでしたし
私が今日作ったこの3つも商品として販売するわけではないので
大目に見てやってください。。。

どうやったら綺麗にマグネットを貼れるのか分からないので
「隠しマグネット」に挑戦してみようかなと思っています。
(マグネットを貼った上からデザインペーパーで隠す感じのものです)
でもこのマグネットだと弱そうなので
もっと強力なマグネットの方がいいかもしれません。

最近、薬があまり効いてくれず、睡眠不足気味なので
夜中のテンションを引きずったまま、この3つを作りました。
作っている間は無心になれますね。





ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村