2023年09月06日 (水) | 編集 |
「ワンマイルウェア」と呼ばれるような服装がありますよね。
家でリラックスしている時に着るルームウェアのことですが、
パジャマなどとは違って「1マイル」(=約1.6km)くらいの距離なら
着替えずにそのまま外出できるような服装です。
ちょっと買い物に…とかコンビニに…とかなら大丈夫な感じです。
最近は常にワンマイルウェアしか着ていないなにわのねこです。
この夏はTシャツ3~4着を常に着回していました(笑)
メンタルクリニックに行く日だけ、もうちょっとマシな服を選びます。
そんな私にとって身近なワンマイルウェアですが
先日、その「ワンマイルウェア」という言葉が思い出せず
「なんだっけ…1メートルウェアだっけ?」と考えてしまいました。
1メートルだと、ゴミ捨てや郵便受けにすら行けないです(笑)
「マイル」という単位を使っているということは
この言葉は英語圏でも使われていることばなんでしょうか?
和製英語的なものではなく。
今日の画像は、工作に使う時の私のお道具箱です。
(画像は全てクリックで大きくなります)

ハサミ・カッターナイフ・定規など工作以外でも使うものは
ここには入れず、デスクの上のペン立てに入っています。
これ、結構小さい書類ファイルなんですよ。
A5サイズです。
隣にB5サイズを置いてみたので比較してみてください。

まあ…。うん…。
A4の書類ケースと並べた方が分かりやすかったかも。
この写真を撮る時、側に空のB5ファイル(画像のやつ)があったので
それをそのまま使ってしまいました。
最初は確かもっと大きな書類ケースに入れていた気がしますが
この方がコンパクトに持ち運びできるので
小さなケースにぎっしり入れました(笑)
(作業をベッド横のPC机でやったり、窓際の机でやったりするので
その都度持ち出すために持ち運びが必要になります)
中身を全部出すと、こんな感じですね。

ほぼ100均のものです。
このお道具箱の他にカッターと定規とカッターマットを用意すれば
おすそ分けファイル作りができます。
1年前、コラージュやおすそ分けファイルを作るためには
まず何を買えばいいの!? と思っていた過去の私に
この画像を見せてあげたいです(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
家でリラックスしている時に着るルームウェアのことですが、
パジャマなどとは違って「1マイル」(=約1.6km)くらいの距離なら
着替えずにそのまま外出できるような服装です。
ちょっと買い物に…とかコンビニに…とかなら大丈夫な感じです。
最近は常にワンマイルウェアしか着ていないなにわのねこです。
この夏はTシャツ3~4着を常に着回していました(笑)
メンタルクリニックに行く日だけ、もうちょっとマシな服を選びます。
そんな私にとって身近なワンマイルウェアですが
先日、その「ワンマイルウェア」という言葉が思い出せず
「なんだっけ…1メートルウェアだっけ?」と考えてしまいました。
1メートルだと、ゴミ捨てや郵便受けにすら行けないです(笑)
「マイル」という単位を使っているということは
この言葉は英語圏でも使われていることばなんでしょうか?
和製英語的なものではなく。
今日の画像は、工作に使う時の私のお道具箱です。
(画像は全てクリックで大きくなります)

ハサミ・カッターナイフ・定規など工作以外でも使うものは
ここには入れず、デスクの上のペン立てに入っています。
これ、結構小さい書類ファイルなんですよ。
A5サイズです。
隣にB5サイズを置いてみたので比較してみてください。

まあ…。うん…。
A4の書類ケースと並べた方が分かりやすかったかも。
この写真を撮る時、側に空のB5ファイル(画像のやつ)があったので
それをそのまま使ってしまいました。
最初は確かもっと大きな書類ケースに入れていた気がしますが
この方がコンパクトに持ち運びできるので
小さなケースにぎっしり入れました(笑)
(作業をベッド横のPC机でやったり、窓際の机でやったりするので
その都度持ち出すために持ち運びが必要になります)
中身を全部出すと、こんな感じですね。

ほぼ100均のものです。
このお道具箱の他にカッターと定規とカッターマットを用意すれば
おすそ分けファイル作りができます。
1年前、コラージュやおすそ分けファイルを作るためには
まず何を買えばいいの!? と思っていた過去の私に
この画像を見せてあげたいです(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
| ホーム |