2023年09月13日 (水) | 編集 |
ここ1週間くらい、微熱が断続的に続いています。
主に夜に熱が上がる気がします。
もう、本当に「微熱」(高くて37℃ちょうど)なんですが
普段の平熱はもっと低いので…。
咳もよく出ます。
最近サボっていた毎日の吸入も再開し、ちゃんと毎日するようになりました。
喘鳴はないので、喘息とまでは行かないです。
あと、めちゃくちゃ身体が重いです。
物理的(?)にも、体重と体脂肪率がどんどん上がってきます。
また、昼夜逆転しがちです。
これ、何の病気でしょうか???
コロナ…じゃないですよね?
熱があるといけないので、内科にも行けません…。
ところで興味を引く主張を見かけました。
「村本大輔、韓国語と中国語の義務教育化を提案「隣と仲良くするために」フォロワーは賛否」
引用すると、
「日本は英語の次に韓国語と中国語を義務教育で教える授業をやった方がいい。隣の国の言葉を知ることから始めよう。隣と仲良くするために」
という主張です。
韓国語と中国語を義務教育で、という主張は
私は初めて聞いたんですが
私が知らないだけで、そう主張される方は最近多いのでしょうか?
「義務教育」というなら、小学校と中学校で学べということですよね。
私の意見は、そのニュース記事とかぶる部分もありますが
まず、韓国語に関して。
韓国人は英語学習が熱心だから、日本人とは英語でやり取りできるだろうし、
そもそも韓国語(日本語もそうだけど)は世界的に見ると
使う人はごくごく僅かということからも
学習してもそれほど役に立つとは思えないので、興味のある人だけが学べばいい。
というのが私の意見です。
実際、昔病院に勤めていた際に、
研修に来たエリート韓国人医学生3人に
外科部長から「休日に、大阪を案内してあげて」と
よく分からない仕事を振られ(それ、完全に時間外勤務ですよね)
大阪城とか行きましたが、私との会話は全部英語でした。
あと時々日本語。
(3人のうちの一人が英語だけでなく日本語も堪能だったので)
韓国に限らずどこでも大体英語である程度は何とかなると思うんですよ。
フランス以外は。
中国語に関しては
確かに中国語を使う人口自体は多いかと思いますし、
特にビジネスされている方は中国語を話せる方が有利かと思います。
ただ、仮に日本人全員が中国語が堪能になったところで
日本と中国の関係性ってそんなに大きく変わらない気がします。
記事にフォロワーさんの意見として「ロシア語も」とありましたが、
それはもはや論外です。
以上はなにわのねこの個人的な「感想」なので、
他の意見も多々あるかと思います。
賛成派・反対派問わず、何らかのご意見がありましたら
ぜひコメント欄にコメント頂けると嬉しいです。
私の理解している「世界」はとても狭いものなので、
他の見方・考え方には興味があります(*^^*)
ちなみに、なにわのねこは、中学(公立)で
韓国語を少しだけ習いました。
ハングル文字の読み方・書き方程度です。
韓国の女子中学校と私の中学校が「姉妹校」になったためです。
韓国から日本にホームステイに来たり
逆にクラスメートが韓国にホームステイしに行ったりしました。
義務教育で韓国語を学んだ私ですが…。
もちろん、今になると全く覚えていません(笑)
ただ、その姉妹校の校歌(韓国語)は今でも歌えます。
全然、意味が分かりませんが(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
主に夜に熱が上がる気がします。
もう、本当に「微熱」(高くて37℃ちょうど)なんですが
普段の平熱はもっと低いので…。
咳もよく出ます。
最近サボっていた毎日の吸入も再開し、ちゃんと毎日するようになりました。
喘鳴はないので、喘息とまでは行かないです。
あと、めちゃくちゃ身体が重いです。
物理的(?)にも、体重と体脂肪率がどんどん上がってきます。
また、昼夜逆転しがちです。
これ、何の病気でしょうか???
コロナ…じゃないですよね?
熱があるといけないので、内科にも行けません…。
ところで興味を引く主張を見かけました。
「村本大輔、韓国語と中国語の義務教育化を提案「隣と仲良くするために」フォロワーは賛否」
引用すると、
「日本は英語の次に韓国語と中国語を義務教育で教える授業をやった方がいい。隣の国の言葉を知ることから始めよう。隣と仲良くするために」
という主張です。
韓国語と中国語を義務教育で、という主張は
私は初めて聞いたんですが
私が知らないだけで、そう主張される方は最近多いのでしょうか?
「義務教育」というなら、小学校と中学校で学べということですよね。
私の意見は、そのニュース記事とかぶる部分もありますが
まず、韓国語に関して。
韓国人は英語学習が熱心だから、日本人とは英語でやり取りできるだろうし、
そもそも韓国語(日本語もそうだけど)は世界的に見ると
使う人はごくごく僅かということからも
学習してもそれほど役に立つとは思えないので、興味のある人だけが学べばいい。
というのが私の意見です。
実際、昔病院に勤めていた際に、
研修に来たエリート韓国人医学生3人に
外科部長から「休日に、大阪を案内してあげて」と
よく分からない仕事を振られ(それ、完全に時間外勤務ですよね)
大阪城とか行きましたが、私との会話は全部英語でした。
あと時々日本語。
(3人のうちの一人が英語だけでなく日本語も堪能だったので)
韓国に限らずどこでも大体英語である程度は何とかなると思うんですよ。
フランス以外は。
中国語に関しては
確かに中国語を使う人口自体は多いかと思いますし、
特にビジネスされている方は中国語を話せる方が有利かと思います。
ただ、仮に日本人全員が中国語が堪能になったところで
日本と中国の関係性ってそんなに大きく変わらない気がします。
記事にフォロワーさんの意見として「ロシア語も」とありましたが、
それはもはや論外です。
以上はなにわのねこの個人的な「感想」なので、
他の意見も多々あるかと思います。
賛成派・反対派問わず、何らかのご意見がありましたら
ぜひコメント欄にコメント頂けると嬉しいです。
私の理解している「世界」はとても狭いものなので、
他の見方・考え方には興味があります(*^^*)
ちなみに、なにわのねこは、中学(公立)で
韓国語を少しだけ習いました。
ハングル文字の読み方・書き方程度です。
韓国の女子中学校と私の中学校が「姉妹校」になったためです。
韓国から日本にホームステイに来たり
逆にクラスメートが韓国にホームステイしに行ったりしました。
義務教育で韓国語を学んだ私ですが…。
もちろん、今になると全く覚えていません(笑)
ただ、その姉妹校の校歌(韓国語)は今でも歌えます。
全然、意味が分かりませんが(笑)
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
| ホーム |