fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
にんじんとちくわのん…。作ってみた。
2017年08月15日 (火) | 編集 |
以前書いたように、母がお弁当によく入れてくれていたおかずで
母は「人参のきんぴら」
私は「にんじんとちくわのん」と呼んでいます(笑)

昨日作ったとき、手順を写真に撮ってみました。

にんじん(小さめ2本)とちくわ4本。
ちくわはアクセント的なものなので、2本程度でいいみたいなんですが
賞味期限が過ぎていたので全部使っちゃいました。
ぶっちゃけ、これを切って炒めるだけの料理です(笑)
DSC_01643.jpg

ピーラーで皮をむいたにんじんを2つに切ってみました。
大きさがなんだか不揃いです。
DSC_01644.jpg

にんじんをピーラーで薄く切ってみました。
ピーラーを使っているのに、大きさが揃わず分厚いのがあったり…(´・ω・`)
ピーラーを使わず、包丁でささがきにしてもいいと思います。
(というかレシピができた当初はそうだった気がします)
薄い方が火も通りやすく、ふんわりとした感じになります。
DSC_01645.jpg

ちくわも細長く切ります。
画像は、縦に2つに切ったたちくわを3等分したところ。
これをそれぞれさらに2つずつに切ります。
DSC_01647.jpg

フライパンに油を引き、切ったにんじんとちくわを炒めます。
にんじんのボリュームが多いのですが、炒めていると少なくなってくるので
やっぱりちくわは入れすぎたような気がしました。
DSC_01648.jpg

にんじんがしんなりと柔らかくなってきたら、塩で味付けをしできあがりです。
DSC_01649.jpg

できあがり♪
DSC_01650.jpg

もともとお弁当のおかず用だったので
冷めても美味しいです。

母が作ったのは温かくても美味しいのですが…。
私が作ったのは、冷ますとそこそこ美味しくなりました。
冷ましたほうが、塩が中に染み込むのかもしれません。

料理できないくせに
最近レシピブログになっています(笑)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
関連記事

コメント
この記事へのコメント
レシプブログ!!
おはようございます。

レシピブログ良いんじゃないですか?
このレシピを参考に手持ち料理が増えていく方々も
いるかと思うし…懐かしのレシピ集が出来るかも…

ポチ☆
2017/08/16(水) 08:23:40 | URL | kaion #-[ 編集]
kaion様
こんにちは。
レシピブログも楽しそうですね。
問題は、ブログに書けるほど私のレシピが多くないということでしょうか(^_^;)
でも、懐かしのレシピ集、それにはちょっと心惹かれました。

コメントありがとうございました!
2017/08/16(水) 19:02:45 | URL | なにわのねこ #41Gd1xPo[ 編集]
人参きんぴら
人参で気軽に作れるきんぴら。

美味しそうですね。思わず、私も作りたくなりました。

ご紹介くださって、ありがとうございます。
2017/08/17(木) 11:19:37 | URL | 花おばさん #-[ 編集]
花おばさん様
こんにちは。
ご訪問&コメントありがとうございます!(*´∀`*)

私が作れるくらいなので、
その簡単さは推して知るべしです(笑)

もしよかったら、花おばさん様もぜひ作ってみてくださいね。
2017/08/17(木) 13:52:08 | URL | なにわのねこ #41Gd1xPo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する