fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
お薬の変更
2019年11月15日 (金) | 編集 |
中途覚醒がひどいので、
ロヒプノールを長期型のドラールに変えてもらいました。

7:30までぐっすり眠れました。
こんなによく寝たのは久しぶりです。
さすが、処方薬は違いますね。

といいことづくしのようなのですが、
これ、寝付けません。
睡眠改善薬を飲んでなんとか寝つきました。

主治医に
「効き目の長いお薬にすると、寝付きが悪くなったりしませんか?」
って聞いたんですよ。
すると、
主治医「・・・・・(沈黙が続く)なりません」。
その沈黙はなんだったんだ

薬局で貰うお薬の説明書にも
フルニトラゼパム(ロヒプノール)
「熟睡できるようにする薬」「寝付きを良くする薬」と書かれているのですが、
「クワザパム錠」(ドラール)は、「熟睡できるようにする薬」としか書かれていません。
長いお薬は、やはり寝付きにも関係してくるようです。

どうしようかなあ。
毎日睡眠改善薬飲んでると、お金もかかるし、耐性もつくから
前の処方に戻してもらったほうがいいのかな。
1,5~3時間で目が覚めるけど。
そこで睡眠改善薬を飲んでいるから結局同じか。

なんとか寝つきをよくしないと…。

昨日決めた21時ルールは、
20時半にはお薬を飲んでいいことにしました。
病院でも、20時半からお薬を配り始めますしね。
とりあえず、昨日はできました。



ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。
関連記事

コメント
この記事へのコメント
こんばんは。

睡眠に苦戦されてますね。
不眠期に入ると寝付きも睡眠の質も悪くなるし、眠れないと焦ってしまいますよね。

今うちの娘が昼間私が仕事だと寂しくて暇で病んでしまうため寝逃げしてしまおうと昼に寝ちゃうので夜眠れずそんな状態です。
今の医師は最悪なので、簡単に規則正しく寝ろと言うだけですが、そんなこと皆分かってて出来ないから困ってるんですよね。

ドラールは私は飲んだこと無いですが、確かに寝付きの良い薬と熟睡出来る薬とは違うと思うので、寝付きを良くする薬とのうまい組み合わせを考えて欲しいですね。
2019/11/15(金) 18:28:58 | URL | メロ #-[ 編集]
メロ様
こんにちは。
コメント返信が遅くなり申し訳ありません。

眠れないと焦りますねー。
私の場合、仕事がないので昼間にゆっくり寝たらいいんですが
でも、夜寝られないと焦ります。どうしてだろう。

娘さんのお気持ちよく分かります!
寂しくて暇でかといって何かやる気力もなくて
寝逃げしてしまうんですよね…。
規則正しく寝ろって、それがどんなに難しいことか…。

ドラールは長く効くので
ちょっと朝起きても眠気が残ります。
寝付きをよくするお薬…。
マイスリーは耐性ついて寝られないし、
アモバンかハルシオンあたり出してくれないかな。
眠剤2種ルールになってから、いいことないです(´・ω・`)

コメントありがとうございました!
2019/11/22(金) 13:29:08 | URL | なにわのねこ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する