fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
今年初の診察日の予定でしたが…
2023年01月06日 (金) | 編集 |
今日は今年最初のメンタルクリニックの診察日でした。

でも、しんどくて、行けそうになくて
今日はキャンセルして明日行くことになりました…。

昨年最後の診察もキャンセルして翌日に行ったので
2回連続ですね…。

土曜日の診察は13時までなので
ちゃんと診察の予約時間(12:45)に間に合うように起きないといけない…
というプレッシャーがものすごいんですよ…。
土曜日行けなかったら、日曜と祝日があるので
火曜日まで行けない(=お薬がない)ということになってしまいます。

ちゃんと起きられるのか。
というか、今日ちゃんと寝られるのか。

午前に家を出る用事がある時、いつも心配になる2点です…。

また、診察に行けたら(行けたらというか行けないとダメなんですが)
今年最初の100均巡りもしたいのですが
土曜や休日の難波って平日より年齢層が低めで
若くておしゃれな女の子たちでいっぱいなので
ちょっと、なんとなく行きづらいです。
特に100均の中でもセリアはマルイの中にあるんですが、
マルイなんてもう若いおしゃれ女子たちの巣窟じゃないですか…。
私1人、浮きそうです。
(まあ、浮く以前に、誰も私に気を留めないと思いますが)

あとは、地下鉄も平日より本数が少ないので
診察に向かう際はその辺も気を付ける必要があります。
特に私が使う四つ橋線、平日は結構次々来るんですが
休日ダイヤだと1本逃すと次がなかなか来ない…(´・ω・`)

いろいろ不安はありますが
とりあえずの目標は、
①ちゃんと寝る
②ちゃんと起きる
ですね…。
あ、寝る前にゴミ捨て行かなきゃ…。

あと、さっき冷凍室からアイスを出して食べようとしたんですが
カップのアイスが溶けてるんですよ…。
ヨーグルトよりとろとろ。
え、なんで? 冷蔵庫が故障?

新年早々、こんな感じです(´・ω・`)




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
関連記事

コメント
この記事へのコメント
おはようございます🙂
偶然ですが、私も今日が月一回の診察日です
私の病院も完全予約制なので時間に間に合わなかったらどうしようとハラハラすることがあります
ホントはイケナイのでしょうが、以前に余った薬を少しストックしてます
何かしらあって処方できない状況の時にはこれを服用しようかと👌

定期的な通院ですが、ねこさんは、おっくうには感じませんか?
以前、主治医に診察の間隔、延ばせないかと相談したのですが、ダメとの事でした😅
向精神薬は4週間分以上は処方できないと言ってたような気がします
私の病院は診察時間せいぜい5分位で結局薬だけもらいに行ってる感じですね😢
主治医に色々話したい事があってもなかなか難しいです😢
2023/01/07(土) 04:57:09 | URL | はなちゃんのパピー #qr7mm/lQ[ 編集]
はなちゃんのパピー様
こんばんは。
通院、お疲れさまでした。

完全予約制だと「行けなかったらどうしよう!」ってプレッシャーがすごいですよね。
私のメンタルクリニックは割と大雑把で(私だけかもしれませんが)
通常の通院の時は
「今日は終わってから買い物行きたいから早めに診察してもらおう」とか
「しんどくて体が動かないから、今日は診療時間のギリギリに行こう」とか
相当適当です(笑)
カウンセリングはさすがに時間通りに行きますが。

億劫なのはもうもちろん億劫なんですが、
私は1週間分しか薬を処方してもらえないので
(OD癖があったり、過去に他の病院で睡眠剤等を同時に処方してもらったりなどの前科があって、今回のような休診日を挟まない限りは1週間分しか出してもらえません…自業自得ですが)
薬をもらうために毎週行くしかないんですよ…(´・ω・`)

通常、毎週金曜日にクリニックに行くので
例えば、今月だと
6日に診察、13日にカウンセリング、20日に診察、27日にカウンセリング
みたいな感じです。
(カウンセリングの予約が取れない時はズレますが)

ちなみに内科にも通院していますが
こちらは基本的に30日分の処方、
夏はお盆を挟むということで40日分処方してもらい
大量の薬を持って帰れます(笑)

メンタルクリニックは、もう「診察=処方箋をもらいに行く」ためのものと割り切ることにしました。
他の人のカルテを見ながら私の話を聞くとか、
「(うつ病の)症状ですね」か「季節のせいですね」としか答えてくれなかったり
「死にたくなる」というようなことを話しても
「そういう時もありますよね」という返答が返ってきたりするだけで、イライラするので
聞いてもらいたいことがある時は、基本的にカウンセラーさんに話します。
カウンセリングは30分の時間を取っていただいているので
しっかり話を聞いてくださるし、しっかり答えてくださいます。
転院しないのは、「このカウンセラーさんがいらっしゃるから」だけです。

今日は新年最初の土曜日ということでやはり混んでいたので
受付で「お薬だけお願いします」と言って、主治医の顔を見ることもなく処方箋だけもらって薬局に行きました。。。

なんか、コメント欄で私の愚痴ばかり書いてしまって大変申し訳ありません…
すみません、聞き流してください…。

とりあえず、4週間分の薬を処方されていらっしゃるということは
はなちゃんのパピー様が真面目な患者さんで
主治医の先生との信頼関係ができているからだと思いますよ。(^_^)

コメントありがとうございました!
2023/01/07(土) 19:09:14 | URL | なにわのねこ #41Gd1xPo[ 編集]
おはようございます(^.^)
完全予約制のプレッシャーはキツいですね
今の病院は車で10分位の近場なのですが、前の病院は車で1時間かけて通院したました
途中渋滞などで遅れたらどうしようとハラハラしてました
性格上、時間厳守の人間なのでいつも2時間前に出発して病院の駐車場で1時間待ってました
昔から心配性で少年野球やってた頃も集合、いつも一番乗りでしたね🤔
未だに遅刻常習の人とか理解できません😄
ちょっと羨ましいとは思いますが…

ねこさんは時々、ODしてしまう事があるのですね😟辛いときにすぐに話せる人はいますか?私は今助けてほしいと思った時に話を聞いてくれる人がいません
もし、すぐに話を聞いてくれる人がいたらスゴく楽になるんですが…
私は夜飲むはずの抗うつ剤を誤って朝飲んでしまった事が何度かあります
頭がグワングワンして立っていられなくなり、恐ろしいほどの眠けで爆睡しまいました
ねこさんも薬の服用量は注意して下さいね🙂でも薬しか逃げ場がない時は私も時々、あります😢今はエチゾラム(デパス)を一日2回までときめてますが、どうしてもダメな時にはもう1つ飲んでしまいます😢

私の主治医も体調聞いてきますが、ありきたりの答えしか帰ってこないですね😢前の前の病院の主治医に「死にたい」と伝えた事があるのですが、「そんなこと考えるな」と言われたのを覚えてます😆この医者はダメだと覚りました😆
精神科の診察はねこさんが言ってる通り、あまり期待はできませんね😢調子が悪いこと伝えると「薬を増やす」「薬を変える」の二択だけかな~🤔

ねこさんは定期的にカウンセリングが受けられるのですね😃ちょっと羨ましいです🙂
話を聞いてもらえるだけで楽になることありますよね🙂自立支援の申請に市役所福祉課に行ったとき、保健師さんが時間をかけて話を聞いてくれたのは嬉しかったな~🙂

長文になりすみません😞
今日はゆっくりお過ごし下さい🙂
2023/01/08(日) 05:14:12 | URL | はなちゃんのパピー #qr7mm/lQ[ 編集]
はなちゃんのパピー様
こんばんは。

車やバスなどでの通院だと、確かに渋滞などがあれば大幅に遅れてしまうので難しいですね。
私も一人暮らしを始める前は、今より病院に行くのに時間がかかったので
カウンセリングの時などはかなり早めに出て、
クリニック近くのスタバでゆっくりしてから行ってましたが、
今は前より病院が近くなったのと、スタバに行くお金がない(涙)ので
30~1時間早く病院に着いて、カウンセリング前に薬局でお薬をもらって、
余った時間は待合室でぼーっとしています(笑)

ODは…。日常的ですね(^^;
以前はパブロンを毎日1日に一瓶(60錠)飲んでいたのが止まらず、自主的に入院しました。
今もパブロンは飲まなくなったけれど、病院で処方されるお薬だけだと寝られないので
病院の睡眠剤等のお薬に加えて市販の睡眠改善薬をひと箱とか飲んで寝ています。

辛い時にすぐ話を聞いてもらえるような人は私もいませんが、私の場合はブログに書いて発散できていると思います。
でも、具体的に書けないようなこともあるので、後はカウンセリングです。
私の受けているカウンセリングは保険適用される(自立支援も使える)ものなんですが
検索してもそういうカウンセリングはあまり大っぴらには存在してないようですね。
主治医によると「主治医の判断により、主治医の診察の代わりとして30分以内のカウンセリングを受けられる」というような抜け道(?)があるみたいです。
正直、毎週カウンセリングでもいいです(笑)
保険適用外のカウンセリングもおこなっていて、そちらはやはり高いのですが、1時間しっかり話ができるので
最初の頃はそちらを利用していました。

市役所の福祉課に保健師さんが常駐されているんですね。
大阪市や堺市(←実家があります)ではどうなんだろう…。
障害者手帳の申請や更新は、以前は保険所で行っていたのでその時は保健師さんがいらっしゃったと思うのですが
保険所の業務が区役所に移されてからは、
普通の事務員さんが事務的に手続きされる感じです。

こちらこそ、長文ですみません(^^;
昨日は自分が思っていたより疲れていたらしく、16時間くらい寝てました(笑)

コメントありがとうございました!
2023/01/08(日) 20:08:23 | URL | なにわのねこ #41Gd1xPo[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する