2023年02月03日 (金) | 編集 |
学生の頃からずっと不思議だったんですが、
「スト」とも略される労働者の権利としてのストライキは
「ストライキ」という言葉で表されるのに、
一方で野球用語やその他の場では「ストライク」を使うのは
どういう違いがあるんでしょうか?
ご存知の方、コメント欄に説明を書いていただけるととても嬉しいです!
冬には欠かせないユニクロの「ヒートテック」。
薄い生地のものから、さらに暖かい分厚いものまで
結構持っていると思うんです。
薄いのは、着て洗濯してを繰り返すと破れてきちゃいますし、
大体毎冬、最低1着くらいは新調している気がします。
この冬はずっと薄めのもの3着を着回していました。
家で着る分、洗い替え分、外に着ていく分という感じです。
いちいちタンスにしまうでもなく(そもそもタンスないけど)、
他の室内着などと一緒に
すぐ出せるところに置いています。
でも今日(夜の通院)は寒そうだな…と思って
厚めのヒートテックを着ようと思ったのですが、
クローゼットの中のヒートテック類を集めて置いている場所には
一着もヒートテック類がないんですよ。
あれ…。
ない…。
そういえば、10月頃だったか衣替えをした際に
ヒートテック類はすぐに出せるようにまとめてどこかに置いた…
ような記憶があるようなないような…
で、どこに置いたんだろう…(´・ω・`)
ついでに、手元の3着を見ると
1着は確かにヒートテックの表示があるんですが、
別のは「G.U.ウォーム」とかなんとか、
もう1着に関しては日本語表記が一切なし、ということで
「正統なヒートテック」は1着のみでした。
(「G.U.ウォーム」というのがもしかしたら
ヒートテックと同じものなのかもしれませんが)
仕方がないので、薄いヒートテック(もどき)と
上に「ハニぽか」という「ハニーズ」の裏起毛の服を着て行ってきました。
帰りにユニクロに寄ってみたのですが
ヒートテックの値段が、これあと「200円」くらい安くなるよね?
という感じの価格だったので買うのはやめました。
今日は疲れたので早く寝たいのですが、
明日にでも家の中を徹底捜索して
スト中のヒートテックを探し出したいと思います。
あ、恒例の100均めぐりもキャンドゥ・ダイソー・セリアに行きました。
ダイソーで早くも桜グッズが出ていて
折り紙も3種類ほど出ていたので、サクランボの折り紙を買いました。
(サクランボの実がなる時期と桜の開花時期は一緒じゃないですけどね…)
サクランボの折り紙の方が上下左右関係なく使えそうなデザインで
両面印刷でもあるので、使いやすそうだと思って買いました。
ところで、ストライキというと
イギリスで公務員がストライキしているという記事を見ました。
大英博物館も臨時閉館しているとか…。
(大英博物館の職員さんって公務員なんですね…って、それはそうか)
旅行中の日本人の学生さんが大英博物館に入れなくて残念そうでした。
そうか、今って卒業旅行の時期かもしれませんね。
ずっとコロナで、海外旅行どころか国内旅行や帰省すらもできなくて
学生時代最後の一大イベントである卒業旅行でせっかくロンドンまで行ったのに
大英博物館行けないのは気の毒です。
(いや、大英博物館だけでなく、ロンドンの観光名所って大抵
国営とか市営とか王立とか?なんではないだろうか…。知らんけど)
残念ですが、今回の旅行の件は話のタネにして
ぜひ、また、改めてロンドンを訪れてほしいです。
ロンドンの公務員さんたちも、労働に見合った賃金をもらえるようになると
いいですね。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
「スト」とも略される労働者の権利としてのストライキは
「ストライキ」という言葉で表されるのに、
一方で野球用語やその他の場では「ストライク」を使うのは
どういう違いがあるんでしょうか?
ご存知の方、コメント欄に説明を書いていただけるととても嬉しいです!
冬には欠かせないユニクロの「ヒートテック」。
薄い生地のものから、さらに暖かい分厚いものまで
結構持っていると思うんです。
薄いのは、着て洗濯してを繰り返すと破れてきちゃいますし、
大体毎冬、最低1着くらいは新調している気がします。
この冬はずっと薄めのもの3着を着回していました。
家で着る分、洗い替え分、外に着ていく分という感じです。
いちいちタンスにしまうでもなく(そもそもタンスないけど)、
他の室内着などと一緒に
すぐ出せるところに置いています。
でも今日(夜の通院)は寒そうだな…と思って
厚めのヒートテックを着ようと思ったのですが、
クローゼットの中のヒートテック類を集めて置いている場所には
一着もヒートテック類がないんですよ。
あれ…。
ない…。
そういえば、10月頃だったか衣替えをした際に
ヒートテック類はすぐに出せるようにまとめてどこかに置いた…
ような記憶があるようなないような…
で、どこに置いたんだろう…(´・ω・`)
ついでに、手元の3着を見ると
1着は確かにヒートテックの表示があるんですが、
別のは「G.U.ウォーム」とかなんとか、
もう1着に関しては日本語表記が一切なし、ということで
「正統なヒートテック」は1着のみでした。
(「G.U.ウォーム」というのがもしかしたら
ヒートテックと同じものなのかもしれませんが)
仕方がないので、薄いヒートテック(もどき)と
上に「ハニぽか」という「ハニーズ」の裏起毛の服を着て行ってきました。
帰りにユニクロに寄ってみたのですが
ヒートテックの値段が、これあと「200円」くらい安くなるよね?
という感じの価格だったので買うのはやめました。
今日は疲れたので早く寝たいのですが、
明日にでも家の中を徹底捜索して
スト中のヒートテックを探し出したいと思います。
あ、恒例の100均めぐりもキャンドゥ・ダイソー・セリアに行きました。
ダイソーで早くも桜グッズが出ていて
折り紙も3種類ほど出ていたので、サクランボの折り紙を買いました。
(サクランボの実がなる時期と桜の開花時期は一緒じゃないですけどね…)
サクランボの折り紙の方が上下左右関係なく使えそうなデザインで
両面印刷でもあるので、使いやすそうだと思って買いました。
ところで、ストライキというと
イギリスで公務員がストライキしているという記事を見ました。
大英博物館も臨時閉館しているとか…。
(大英博物館の職員さんって公務員なんですね…って、それはそうか)
旅行中の日本人の学生さんが大英博物館に入れなくて残念そうでした。
そうか、今って卒業旅行の時期かもしれませんね。
ずっとコロナで、海外旅行どころか国内旅行や帰省すらもできなくて
学生時代最後の一大イベントである卒業旅行でせっかくロンドンまで行ったのに
大英博物館行けないのは気の毒です。
(いや、大英博物館だけでなく、ロンドンの観光名所って大抵
国営とか市営とか王立とか?なんではないだろうか…。知らんけど)
残念ですが、今回の旅行の件は話のタネにして
ぜひ、また、改めてロンドンを訪れてほしいです。
ロンドンの公務員さんたちも、労働に見合った賃金をもらえるようになると
いいですね。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 明日から本気出す (2023/02/05)
- 魚の生首 (2023/02/04)
- 家中のヒートテックがストライキ中 (2023/02/03)
- 煙草の話。 から、いろいろ広がっていきます (2023/02/02)
- 今日は過眠 (2023/02/01)
この記事へのコメント
はじめまして。
今大阪に来ている劇団四季のオペラ座の怪人が好きで、オペラ座の怪人検索でこちらに辿り着いてから時々拝読しています。ありがとうございます(^^)
大阪住みなので、勝手に親しみをもって(^^)
ことばのリハビリの仕事をしているのですが、イとウは、母音の中でも子音に近い音なんですね。
で、日本語は必ず母音が付きますが、英語は必ず母音が付くわけではないので、語尾に母音がない外来語には、大体イかウが付いていると、学生時代に言語学で聞きました。
おっしゃっているストライクとストライキとか、ステーキとか。
どっちが付くかは、なんとなくの感覚とか言いやすさなのかな。笑
ちょっとだけお役に立てそうなので、思わずコメントしちゃいました、失礼しました(^^;;
今大阪に来ている劇団四季のオペラ座の怪人が好きで、オペラ座の怪人検索でこちらに辿り着いてから時々拝読しています。ありがとうございます(^^)
大阪住みなので、勝手に親しみをもって(^^)
ことばのリハビリの仕事をしているのですが、イとウは、母音の中でも子音に近い音なんですね。
で、日本語は必ず母音が付きますが、英語は必ず母音が付くわけではないので、語尾に母音がない外来語には、大体イかウが付いていると、学生時代に言語学で聞きました。
おっしゃっているストライクとストライキとか、ステーキとか。
どっちが付くかは、なんとなくの感覚とか言いやすさなのかな。笑
ちょっとだけお役に立てそうなので、思わずコメントしちゃいました、失礼しました(^^;;
2023/02/04(土) 18:17:51 | URL | アイコ #-[ 編集]
初めまして!
コメントありがとうございます(*^^*)
大阪住みでオペラ座の怪人好きとなると、
私の側からも親しみを持ってしまいます(*^^*)
ことばのリハビリのお仕事ですか。
それは興味深いです。
言語聴覚士的な感じなのでしょうか…?
(全然違ったらすみません(^^; 昔医療機関に勤めていて、そちらに言語聴覚士さんがいらっしゃったのを思い出しました)
イとウは子音に近いとか
語尾に母音がない外来語には、大体イかウが付くとか
全然知らなかったので、とても勉強になります!
子音に近い母音…。なんだか不思議ですね。
そういえば、私も子音で終わる英単語はとりあえず「語尾の子音+ウ」で発音してみるとかなんとか
なんだか無茶苦茶なことを英語が苦手な中学生に教えていたことを思い出しました…。
言葉とか言語系には興味があるので、でも知識はないので(^^;
また何かあれば教えていただけましたら嬉しいです。
コメントありがとうございました!
ぜひまたお越しくださいね(*^^*)
コメントありがとうございます(*^^*)
大阪住みでオペラ座の怪人好きとなると、
私の側からも親しみを持ってしまいます(*^^*)
ことばのリハビリのお仕事ですか。
それは興味深いです。
言語聴覚士的な感じなのでしょうか…?
(全然違ったらすみません(^^; 昔医療機関に勤めていて、そちらに言語聴覚士さんがいらっしゃったのを思い出しました)
イとウは子音に近いとか
語尾に母音がない外来語には、大体イかウが付くとか
全然知らなかったので、とても勉強になります!
子音に近い母音…。なんだか不思議ですね。
そういえば、私も子音で終わる英単語はとりあえず「語尾の子音+ウ」で発音してみるとかなんとか
なんだか無茶苦茶なことを英語が苦手な中学生に教えていたことを思い出しました…。
言葉とか言語系には興味があるので、でも知識はないので(^^;
また何かあれば教えていただけましたら嬉しいです。
コメントありがとうございました!
ぜひまたお越しくださいね(*^^*)
2023/02/04(土) 19:54:05 | URL | なにわのねこ #41Gd1xPo[ 編集]
ご丁寧にお返事ありがとうございます(^▽^)
そうです!言語聴覚士です!
よくマイナーなこの仕事をご存じで。笑
と思ったら、病院でお勤めだったんですね。
ますます親近感。
どこかでニアミスしてそうな気がしてなりません。笑
勢いでコメントしたけど、読み返したら、疑問への答えになっていないなと我ながら思いました(^^;;
語音は、肺からの呼気の流れを、舌などの形を変えて阻害して乱気流を起こすことで作っています。
母音は、その阻害が少なく、子音は阻害が大きいんですね。
母音の中でもアが最も阻害が少ない音です。素直に大きく口を開いて舌も下げて、割とストレートに呼気が口から出てきます。
もっとも母音らしい母音がアです。
で、イとかウは、母音の中では阻害が大きい方なんですね。
唇や下を横に引いたりすぼめたりして、口の中の呼気の通り道を結構狭めてます。
なので、母音らしくない母音なんですね。
本来は、語末に母音ないの外来語でも、日本人は母音なしの発音に慣れていないから、つい無意識に付けてしまうんですね。
でも付けながらも無意識に、少しでも母音っぽくないイ段やウ段を選んで、子音っぽく聞こえるようにしているということなんだと思います。
どっちみち母音なしで、カタカナ語になるときに勝手に自分たちで付けてるんだから、どの母音でもいいわけなんだけど(母音ついてる時点でイ段あれウ段であれ本来の発音とは違うから)、母音オブ母音のアとかをつけると母音付けてますー!感が増しちゃって原語から離れる感じがしちゃうんでしょうね。
ねこさんが、生徒さんに教えたのもまさしくその感覚だと思います!
言われてみれば、スープとか、ラックとか、ケーキとか、ほんと見事に、イかウがついてますよね。
あ、ウォームもヒートテックも?笑
英語の正しい発音は、ねこさんの方がお詳しいかと思いますが(^^)
半端にお伝えしたのが気になって、誰が興味あるねん!なガチオタ知識を必死で語ってしまいました。笑笑
で、結局、イ段かウ段かのチョイスはどうなされるのかというねこさんの質問にはお答えできていないのですが(^^;;
それも先生言ってたのかな?忘れちゃった。笑笑
またブログ楽しみにしています(^^)
昨日の、イワシの呪術の話も笑いました。笑笑
ほんと、知らない人が見たらそう思いますよね。笑笑
そうです!言語聴覚士です!
よくマイナーなこの仕事をご存じで。笑
と思ったら、病院でお勤めだったんですね。
ますます親近感。
どこかでニアミスしてそうな気がしてなりません。笑
勢いでコメントしたけど、読み返したら、疑問への答えになっていないなと我ながら思いました(^^;;
語音は、肺からの呼気の流れを、舌などの形を変えて阻害して乱気流を起こすことで作っています。
母音は、その阻害が少なく、子音は阻害が大きいんですね。
母音の中でもアが最も阻害が少ない音です。素直に大きく口を開いて舌も下げて、割とストレートに呼気が口から出てきます。
もっとも母音らしい母音がアです。
で、イとかウは、母音の中では阻害が大きい方なんですね。
唇や下を横に引いたりすぼめたりして、口の中の呼気の通り道を結構狭めてます。
なので、母音らしくない母音なんですね。
本来は、語末に母音ないの外来語でも、日本人は母音なしの発音に慣れていないから、つい無意識に付けてしまうんですね。
でも付けながらも無意識に、少しでも母音っぽくないイ段やウ段を選んで、子音っぽく聞こえるようにしているということなんだと思います。
どっちみち母音なしで、カタカナ語になるときに勝手に自分たちで付けてるんだから、どの母音でもいいわけなんだけど(母音ついてる時点でイ段あれウ段であれ本来の発音とは違うから)、母音オブ母音のアとかをつけると母音付けてますー!感が増しちゃって原語から離れる感じがしちゃうんでしょうね。
ねこさんが、生徒さんに教えたのもまさしくその感覚だと思います!
言われてみれば、スープとか、ラックとか、ケーキとか、ほんと見事に、イかウがついてますよね。
あ、ウォームもヒートテックも?笑
英語の正しい発音は、ねこさんの方がお詳しいかと思いますが(^^)
半端にお伝えしたのが気になって、誰が興味あるねん!なガチオタ知識を必死で語ってしまいました。笑笑
で、結局、イ段かウ段かのチョイスはどうなされるのかというねこさんの質問にはお答えできていないのですが(^^;;
それも先生言ってたのかな?忘れちゃった。笑笑
またブログ楽しみにしています(^^)
昨日の、イワシの呪術の話も笑いました。笑笑
ほんと、知らない人が見たらそう思いますよね。笑笑
2023/02/05(日) 15:21:45 | URL | アイコ #-[ 編集]
こんにちは。
再びのコメント、ありがとうございます(*^^*)
やっぱり言語聴覚士さんでしたか。(*^^*)
数年前、私が入院していた時に実習中の学生さんの1人が話しかけてきてくれたことがあるんですが、その人の目指しているという仕事の内容から「精神保健福祉士さんですか?」って聞いたら、その方も「何で知ってるんですか!?」「学校以外で精神保健福祉士を知っている人に初めて出会いました!」と言われたことがあったのを思い出しました(笑)
私自身は医療系の資格は何一つ持っていないのですが、興味はあるので
20代の頃は医療系の専門学校に通いたいなあとか思っていたことがありました。
言語聴覚士さんも憧れです(*^^*)
「言語」というと文系や文学部のイメージですが
発声の仕組みや声を出す際の身体的な状態などを上手にご説明されて、さすがプロ!と思いました。
普段、声を出す際に「呼吸の流れが~」とか考えながら話しているわけではないので(当たり前(^^;)、なるほど~ととても勉強になりました。
確かに「ヒートテック」も「ウォーム」も「ウ」で終わっていますね!
その辺は全く意識していませんでした(笑)
そして、今、物凄い大発見がありました!
「ファントム」「クリスティーヌ」「ラウル」も「ウ」で終わっているんですよ!(笑)
なんだか話が飛びましたが(笑)
アイコ様はイワシとヒイラギを飾りましたか?
本当に初めて見た時は「えええええ!?」とびっくりしました(笑)
いろいろと教えてくださってありがとうございました。
また、いつでも遊びに来てくださいね(*^^*)
コメントありがとうございました!
再びのコメント、ありがとうございます(*^^*)
やっぱり言語聴覚士さんでしたか。(*^^*)
数年前、私が入院していた時に実習中の学生さんの1人が話しかけてきてくれたことがあるんですが、その人の目指しているという仕事の内容から「精神保健福祉士さんですか?」って聞いたら、その方も「何で知ってるんですか!?」「学校以外で精神保健福祉士を知っている人に初めて出会いました!」と言われたことがあったのを思い出しました(笑)
私自身は医療系の資格は何一つ持っていないのですが、興味はあるので
20代の頃は医療系の専門学校に通いたいなあとか思っていたことがありました。
言語聴覚士さんも憧れです(*^^*)
「言語」というと文系や文学部のイメージですが
発声の仕組みや声を出す際の身体的な状態などを上手にご説明されて、さすがプロ!と思いました。
普段、声を出す際に「呼吸の流れが~」とか考えながら話しているわけではないので(当たり前(^^;)、なるほど~ととても勉強になりました。
確かに「ヒートテック」も「ウォーム」も「ウ」で終わっていますね!
その辺は全く意識していませんでした(笑)
そして、今、物凄い大発見がありました!
「ファントム」「クリスティーヌ」「ラウル」も「ウ」で終わっているんですよ!(笑)
なんだか話が飛びましたが(笑)
アイコ様はイワシとヒイラギを飾りましたか?
本当に初めて見た時は「えええええ!?」とびっくりしました(笑)
いろいろと教えてくださってありがとうございました。
また、いつでも遊びに来てくださいね(*^^*)
コメントありがとうございました!
2023/02/05(日) 17:48:23 | URL | なにわのねこ #41Gd1xPo[ 編集]
ファントム、クリスティーヌ、ラウル、、、ほんまや!!!
それが言いたいだけでまた書いてしまいました。
しつこい、、笑
イワシの頭はしたことありませんが、風習としては知ってました。
でも実際には見たことありません。
だからほんとにされてるお家は、ちゃんとしたご家庭だなと思います。
知らなければサイコパスのおうちに見えますけどね。笑
おやすみなさい^_^
それが言いたいだけでまた書いてしまいました。
しつこい、、笑
イワシの頭はしたことありませんが、風習としては知ってました。
でも実際には見たことありません。
だからほんとにされてるお家は、ちゃんとしたご家庭だなと思います。
知らなければサイコパスのおうちに見えますけどね。笑
おやすみなさい^_^
2023/02/05(日) 22:40:27 | URL | アイコ #-[ 編集]
こんにちはー。
ね? 大発見ですよね!(笑)
イワシの頭はちゃんと風習として知っていたんですね。
うちは年末年始の飾りなどもしなかったので
(もしかしたら私が小さい頃はしていたのかもしれないけど)
そういう風習をきちんとされているおうちは、確かに「ちゃんとしてるご家庭」だと思いますね。
ことばの話から、イワシの頭やら、そして私的には久しぶりにオペラ座の怪人ネタで盛り上がれて楽しかったです(*^^*)
コメントありがとうございました!
ね? 大発見ですよね!(笑)
イワシの頭はちゃんと風習として知っていたんですね。
うちは年末年始の飾りなどもしなかったので
(もしかしたら私が小さい頃はしていたのかもしれないけど)
そういう風習をきちんとされているおうちは、確かに「ちゃんとしてるご家庭」だと思いますね。
ことばの話から、イワシの頭やら、そして私的には久しぶりにオペラ座の怪人ネタで盛り上がれて楽しかったです(*^^*)
コメントありがとうございました!
2023/02/06(月) 16:02:41 | URL | なにわのねこ #41Gd1xPo[ 編集]
| ホーム |