fc2ブログ
大阪生まれ大阪育ち独り暮らしうつ病。猫とキラキラしたものと天然石が好き。
  • 11«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • »01
やめられない浪費をカウンセリングで話しました。
2023年07月11日 (火) | 編集 |
先週の金曜日の話なんですが
カウンセラーさんに浪費が止まらないことを話しました。

カウンセラーさんからは
「急に『何かを買うのをやめる』のは難しいと思うので
まず、『一ヶ月に趣味にどれくらいお金を使ったか』を
計算してみることから始めではどうでしょう」と助言を下さいました。
「『止める』のではなく、まず『把握』を」ということです。

一応「支出簿」はExcelで管理しているので
現金での買い物については
ざっくりと「食費」とか「生活消耗品」とか分けていて
1か月でいくら使ったかは合計欄を見ると分かるようになっています。

でも、クレジットカードでの買い物については
後でカード会社からの利用明細を見た時に分かるように
「7/1 メルカリ シール 300円」という感じで記録しているだけで
細かくジャンル分けできていません。
1ヶ月でカードでいくら使ったかの合計は出ますが
その内訳は特に分けて書いていないので
趣味にどれくらい使ったかは分からない状況です。
(でも、「光熱費」や「通信費」などは分けて記録しているので
カード支払いの合計金額からそういった「光熱費」や「通信費」を引くと
ほぼ趣味に使った金額になるような気がします…)

あまり気が進まない…(´・ω・`)

また、購入した時はとても欲しいと思ってネットで購入したけれど
到着したら(もしくは到着する前から)
「『欲しくて買った』のは覚えているけど、
どうしてこれが欲しかったのか分からない」
ということも時々あるので
それをカウンセラーさんに言ってみると
「じゃあ、何か購入する際には必ず『なぜそれが欲しいのか』を
書き留めておくというのはどうですか?」と。

そっちの方がまだハードル低いかな…。

と思ったんですが、いざ記録してみようとすると
欲しい時は欲しいから欲しいんですよ。
理由も何も「欲しかったから」買うだけなんですよね…。

Excelで支出簿の支出項目を細分化して
趣味にいくら使ったか計算できるようにしてみたい気もしますが…。
正直、今、そんなことをやれるような気力はありません。。。

また、単純に現在の支出簿に行やら列やらをどんどん増やしても
計算式を入れ忘れていたりしそうなので
項目を増やすなら1から作り直した方が楽かもしれません。

今、月ごとの普通の支出簿に加えて、
翌月や翌々月までのお金の流れが分かるようなものを
別に作っているので
もし新しく作り直す際に1つにまとめられたら便利そうとは思います。

スマホに家計簿アプリを入れてみてもいいんですが
(スマホなら外出先の支出も忘れず記録できそうだし)
使い勝手とか私が求めている機能があるものとか
そういうのを探すのが面倒そうです…。

ここに引っ越してきた当初は、
「FPの家計簿」というソフトをパソコンに入れていましたが
これはちょっと細かすぎたので…。

多少原始的なものでも、自分用には自分で作った方が
求めているものに近いものが作れそうです。

が、
今はしんどいです…。

こんなにしんどいのに、購買意欲だけはあるのってなんでだろう…。




ブログランキングに参加しています。
↓クリックして頂けると、嬉しいです。励みにもなります。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
関連記事

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する